ブログ
アスレティックトレーナー学科一覧
-
トレーナー
全国選抜大会ハンド部チームサポート経験🤾♂️Tさんインタビュー記事
全国高等学校選抜大会で実習地のハンドボール部が3位という功績をおさめました🌟大会期間中チームサポートを経験したTさんに、嬉しかったことや大変だったこと、ここまでの勉強や実習がどう活かせたのか?などインタビューしてみました🎤Q:今回初めての長期チーム帯同、そして全国3位という結果を経験し、どんなことを感じましたか?全国優勝を目指していたので、選手と同じで悔しい気持ちでした。また、選手たちが頑張ってい
more -
トレーナー
~AT資格取得への道のり~
先日、アスレティックトレーナー学科では実技試験を無事に終えました!実技試験!?と驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格取得の為には、筆記試験と実技試験の両方の試験に合格する必要があります!今回はそのシステムについて簡単にご紹介します🎵日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーは、①認定養成校に通いカリキュラムを受講する②各競技団体などから
more -
トレーナー
大卒生と有資格者の在校生にインタビュー!!~第5弾〜
第5弾は、『パーソナルトレーナーで仕事をしながらAT取得を目指す!』大卒生のYくん⭐Yくんは大学で健康科学系の学部に在籍しており、トレーニング資格のJATI-ATIや健康運動実践指導者の資格取得をし、パーソナルトレーナーとして働いています。既にスポーツ系で働いているのに、なぜ本校でアスレティックトレーナーの資格取得を目指そうと再進学したのか?インタビューを通してYくんのルーツを教えてもらいましょう
more -
トレーナー
大卒生と有資格者の在校生にインタビュー!!~第4弾〜
第4弾は、『作業療法士+ATで子どもたちのケガを予防したい!』有資格者のSくん⭐Sくんは高校卒業後、専門学校に進学し、作業療法士の資格を取得しています!臨床で働いているのに、なぜ本校でアスレティックトレーナーの資格取得を目指そうと再進学したのか?医療機関で働きながら、勉強と実習の両立はできるのかな?💭インタビューを通してSくんのルーツを教えてもらいましょう🎵 Q:AT取得を目指そうと思っ
more -
トレーナー
大卒生と有資格者の在校生にインタビュー!!~第3弾〜
第3弾は、『大学のチームサポートを継続しながら併修を両立させる!』大卒生のNくん🌟Nくんは大学で健康科学系の学部に在籍し、教員免許やトレーニング指導者(JATI-ATI)の資格を取得しています!大学でスポーツ系を学んだ彼が、なぜ本校でアスレティックトレーナーの資格取得を目指そうと再進学したのか?大学のスポーツ系学部で学んだことを、もっと専門的に追求してみたい!💪母校の部活動をサポートしたいと思うけ
more -
トレーナー
大卒生と有資格者の在校生にインタビュー!!~第2弾〜
第2弾は、『鍼灸師+ATでトップチームのトレーナーになりたい!』有資格者のSさん⭐Sさんは高校卒業後、専門学校に進学し、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ・指圧師の資格を取得しています!医療系国家資格を取得した後、なぜ本校でアスレティックトレーナーの資格取得を目指そうと再進学したのか? 医療機関で働いているけれど、一度はスポーツ現場でトレーナーとしてトライしてみたい!💪ケガした選手を臨床
more -
トレーナー
大卒生と有資格者の在校生にインタビュー!!~第1弾〜
お待たせしました!第1弾を飾るのは、、、『スポーツが好き!スポーツ関連で仕事がしたい!』大卒生のYさん⭐Yさんは大学で教育学部に在籍し、教員免許を取得しています!なぜ本校でアスレティックトレーナーの資格取得を目指そうと再進学したのか? 大学で資格取得したけれど、このまま就職するのは少しモヤモヤする、、、💭就職内定はもらったけれど、スポーツに関わる仕事を本気で目指してみようかな、、、🔥&n
more -
トレーナー
大卒生と有資格者の在校生にインタビュー!!【予告】
アスレティックトレーナー学科には、大学を卒業してから進学してくれる学生や、医療系国家資格を持ち、更にライセンスを取得したいと入学してくれる学生もいるんです⭐今回、そんな在校生たちにインタビューして色んなお話しを聞いてみました🎙「なぜアスレティックトレーナーの資格取得を目指そうと思ったの?」「本校で学びたいと思ったのはなぜ?」などなど、学生の熱い想いや、将来に対しての真剣な考えを聞かせてもらいました
more -
トレーナー
1年生実習デビュー
2週間前に入学した1年生ですが、すでに外部実習が開始しております。今回は某高校ラグビー部にトレーナー活動へ!お揃いのジャージでカッコイイですね★みんなでドキドキワクワクしながら、奥村先生と現場に向かいます。一流トレーナー陣からの授業&豊富な実習プログラムで経験を積むことが出来るのが名古屋平成の良いトコロです♪
more -
トレーナー
《AT学科★授業紹介》
アスレティックトレーナー学科の授業に潜入してきました!!!アスレティックトレーナー学科の学生が、実習先での選手の「症例報告」をしている様子です!⚫︎こんな選手がいて…⚫︎こんな症状を訴えていて…⚫︎身体はこんな状態で…⚫︎こんな指導をして…⚫︎結果、この様な変化が起きて…などなど、学生自身が問題点を抽出し、自ら解決法を考える。かなり実践的な内容でした!また、それを聞いてる学生も真剣そのもの。質問や
more -
トレーナー
AT学科★授業紹介
前回ブログは《はりきゅう学科主催ゼミ》のご紹介でしたが、今回は《AT学科の授業風景》のご紹介です♪本校アスレティックトレーナー学科では、選手に寄り添うアスレティックトレーナーになる為に、2年間で「知識」と「技術」を徹底的に学んでいきます!からだの仕組みと動作学(解剖学・運動学)の授業にお邪魔しました★アスリートを支える為に、身体のあらゆる事を学びます!〔※写真撮影の時だけ、先生にマスクを取って頂き
more -
柔道整復
高校で名古屋平成の授業を体験!?
こんにちは!柔道整復学科です!先日、愛知県豊田市にある豊田大谷高等学校にて、スポーツ選抜コースの2.3年生対象に柔道整復学科&アスレティックトレーナー学科の出張講座を行いました。手指消毒やマスク着用しながら感染症対策を行い、スポーツや柔道整復師のお仕事について体験★45分授業×2コマを実施。●アスレティックトレーナー学科による『足首捻挫の予防』捻挫予防のトレーニングを自重やチューブバンドを使用して
more -
トレーナー
本校のアスレティックトレーナー学科で学べること
トレーナー学科の若尾です。久しぶりの動作改善シリーズ第四弾!豊川市内にある某野球強豪校出身の元野球選手です。右肩を挙げた際に最後でつまる感じがするとの訴えでした。一枚目が実施前、二枚目が実施後です。肩甲骨の動きに注目!!学生が主体となって、どこに問題があるのかを評価して改善プログラムを考え、見事改善しております!(時間の都合上まだ完璧ではないですが)アスレティックトレーナーは動作の改善によって選手
more