ブログ
柔道整復学科一覧
-
柔道整復
★柔道整復学科★1年生座学授業に潜入★
柔道整復学科1年生の【基礎柔整学Ⅰ】の授業のご紹介👨🏫4月に入学した1年生!基礎柔整学Ⅰでは宮城先生から『骨折総論』を学んでいます。今回の授業は、グループワーク⭐3人1組のグループに分かれて、今まで学習した範囲をまとめて、学生がそれぞれ問題を作成しています!授業でインプットした内容をグループワークで再確認し、重要な箇所からオリジナルの問題(クイズ)を作成していきます。インプットした後にアウトプッ
more -
柔道整復
★イベント報告レポート★『選手が早期復帰するための応急処置講座』★
春休み期間中に、本校8階ホールにて高校生に向けた『選手が早期復帰するための応急処置講座』を開催いたしました。定員60名のところ、お問合せやご要望を沢山受け、当日71名の選手やマネージャー、監督コーチや顧問の先生方がご参加くださいました‼メイン講師に、本校柔道整復学科教員の平井秀征先生。サポートで柔整教員や在校生10名がお手伝い‼1年を通して、春のこの季節が1番怪我が多いと言われています。そんな時期
more -
柔道整復
★柔整100!?★JATI-ATI試験結果報告★
2/26(日)に名古屋市中区にある栄ガスビルにて、JATI-ATI(トレーニング指導者®)の資格取得のための試験がありました‼本学科からは、3年生2名、2年生4名が受験し…な、な、なん、なんと…ぜ、全員が、、、、見事合格しました‼💮養成校養成機関の受験合格率は、2021年度が54%2020年度が63%※JATIホームページより抜粋そして名古屋平成柔道整復学科では100%です♪この結果からも、簡単で
more -
柔道整復
柔整★試験月間(実力試験編)
柔道整復学科1、2年生は、2/27(月)に『実力模擬試験』と『臨床実習前実技試験』を実施しました‼実力模擬試験では国家試験に基づき、1年生が120問、2年生が190問‼4択問題のマークシート方式で行われました🌟(柔道整復師国家試験は250問です)また、臨床実習前実技試験ではこれまで学んできた内容がランダムに出題されるので、何が出題されるか学生みんなドキドキ…。実技試験内容は、〈1年生〉①数ある骨模
more -
柔道整復
★柔整学科イベント★定員増員決定★
3/20(月)に開催する柔道整復学科イベント『選手が早期復帰するための応急処置講座』が60名の定員に達しました‼開催日まであと1か月ある中で、60名枠が埋まってしまったので…若干名定員を増やしました!!!!!🎉🎉まだ参加するか迷っている高校生や顧問の先生🌟是非お早めにお申込みください♪皆様のご参加をお待ちしております!お申込みは、下記ボタンからお申込みください♪
more -
柔道整復
柔整★試験月間(期末試験編)
柔道整復学科1、2年生は、やっと昨日で後期末試験が終わりました!5日間で約15科目の試験!みんな本当にお疲れ様でした🌟来週には実力模擬試験と実習前実技試験があります!国家試験に基づき、1年生が120問、2年生が190問の4択問題に挑みます♪実習前実技試験では、今までに学んできた実技内容がランダムに出題され、学生みんなの習熟度を確認します!柔道整復学科の春休みはもう少し先です…🔜あと少しファイト!!
more -
柔道整復
★柔整1年 初めての柔道試験★
柔道整復学科では来週から後期単位認定筆記試験が始まります‼1年生は初めての柔道試験でした🥋🌟経験者が初心者のクラスメイトに教えてあげたり、切磋琢磨してがんばっています♪ガンバレみんな(^^)
more -
柔道整復
★柔整3年 最後の授業★
1/30(月)が柔道整復学科3年生の最後の授業でした‼コロナ渦で入学したこの代の学生達は、本当に沢山苦労をしたと思います。入学したことがホント懐かしい…。最後の授業は平井先生のテーピング実技授業🌟授業内試験にコッソリお邪魔しました。とっても上手になっていて、私もビックリ‼(巻いている姿を見るだけで、成長を感じて泣きそうになりました♪)平井先生から3年生に合格祈願お守りのPRESENT🎁卒業試験&国
more -
柔道整復
★新春トレーナー活動報告★
1/4(水)~6(金)に愛知県内の体育館で、U15BASKETBALLGAMES(通称:全国クラブ選手権)が行われました‼各県の予選を勝ち上がったクラブチームが集まる全国大会です。その大会に柔道整復科の平井先生が会場トレーナーとして有志の学生を引率し参加しました。今回参加したのは柔道整復学科とアスレティックトレーナー学科から15名の学生達‼朝から、会場でのAED設置場所や救急搬送用の経路確認、ベッ
more -
柔道整復
柔道整復学科★冬の外部実習レポートをお届け
こんにちは!柔道整復学科です🥋12月24、25、26日と刈谷市総合運動公園で選抜高校サッカー大会が行われ、今年も柔道整復学科の皆(教員+学生さん)で外部臨地実習に行ってきました。初日に会場へ向かう際に大雪⛄開催地へ行くまで一苦労でした。大好評の救護ブース、そしてコンディショニングスペースも設置し、寒空の下プレーをする高校生プレーヤーのケアを実施しました。夏の実習とは違う外傷(ケガ)の種類、対応方法
more -
柔道整復
上野天満宮へ行ってきました!☆
柔道整復学科3年生は11/3(木)に認定実技試験、アスレティックトレーナー学科2年生は11/5(土)に理論試験と、それぞれ大事な試験があります。 宮城先生(柔整)と宇野先生(AT)で、本日、名古屋市千種区にある《上野天満宮》に合格祈願に行ってきました⛩ 頑張れ受験生!👊
more -
柔道整復
柔整学科★2022夏の締めくくりレポート
こんにちは!柔道整復学科です🥋夏の外部実習報告第3弾です👍実習も3日目になり1、2日目と違った顔つきです。ケアをする先輩や先生を見つめる姿もコンディショニングスペースに来た選手に対する姿勢も頼もしい限りです。1、2日目を経てどうか?と積極的に声をかけたり、違和感を感じてパフォーマンスが下がっていないか?とグラウンドをグッと見たり、先輩がお手本を見せストレッチ方法を模索したり色々試して考え、よい実習
more -
柔道整復
柔整学科★夏の外部実習レポート~第2弾~
こんにちは!柔道整復学科です🥋夏の外部実習報告第2弾です👍※第1弾の記事はこちら!先輩がプレーヤー⚽に対して、「どういう状況で痛み(違和感)を感じるのか」を問診、今まで学んできた知識を総動員してテーピングを巻いたりストレッチを施します。その様子をしっかり引き継ぎ自分の力にしていく雰囲気がすごく良い😊お手伝いをしながら学ぶ姿は現場実習の素晴らしい姿だと思います!聞き取る内容もアレンジしたり、不安に感
more -
柔道整復
柔整学科★夏の外部実習にいざ出陣!
こんにちは!柔道整復学科です🥋夏の外部実習の様子を3週に渡り報告します👍今年も天候に恵まれ激アツ☀でした。真っ黒こげな高校生プレーヤーの活躍をしっかりサポートするために、今回から「コンディショニングスペース」を設置!アップ&ダウン前のストレッチ、テーピング、トレーニングなど多岐にわたって支えます💪事前に行った学内実習の成果が出ています!初めて参加した1年生も臆することなく接しています!ケアに訪れ、
more -
柔道整復
柔整学科★夏の外部実習に出陣!その前に…編
こんにちは!柔道整復学科です🥋柔道整復学科はいろんな実習が沢山!どんどん経験を積んで逞しくなっていきます!夏の外部実習は7月末から8月に行われるサッカー大会に救護ブース(コンディショニングスペース)を設置し選手達に対してケアをします。暑い熱い☀その現場に出陣するその前に…今回は1⃣平井先生プレゼンツ「ストレッチ授業+ロールプレイング」2⃣牧先生プレゼンツ「CPR授業(心肺蘇生法)+傷病者搬送(ca
more -
柔道整復
学内実習の第3弾★疾患ケーススタディ(バスケットボール編)
こんにちは!柔道整復学科です🥋先日行った学内実習のラストを締めくくる第3弾をお送りいたします。最終時間は平井先生による「現場で頻発する傷害(ケガ)や実際に行った施術について」です!平井先生はご自身の接骨院を開業し、愛知県のさまざまな団体のバスケットボール部に帯同するトレーナーとしても日頃から現場に立たれています⛹(先生自身もプレーヤです🏀)そこで学生の皆さんに、実際に起こったアクシデントを症例とし
more -
柔道整復
学内実習の第2弾★疾患ケーススタディ(サッカー編)
こんにちは!柔道整復学科です🥋先日行った学内実習の第2弾をお送りいたします。まずはサッカーのルール、そしてどのようなプレーでケガが起こりやすいのかを学びます。その中でケガが起こった際の応急処置、プレーの続行が可能かどうかを瞬時に判断出来るかどうか等、さまざまなケースでの対応を話し合います。この話し合いはとても大事な工程で、瞬時に判断を下すためには沢山の症例経験が必要になってくるのです。各班で話し合
more -
柔道整復
柔整学科★学内実習の第1弾
こんにちは!柔道整復学科です🥋先日行われた学内実習の様子を、全3回にわたって紹介していきます😊なんと全学年揃っての実習は今年度初なのです!まずみんなでワイワイ自己紹介の時間!(趣味、学生時代の部活、興味がある事について等)話しやすい雰囲気もあり、和気あいあいとしていました。学年間交流でコミュニケーション能力も培われていきます。自分自身をプレゼンテーションするのは大切です。その中で自分が今出来ること
more