ブログ
★柔道整復学科★中間試験実施★
6/17(月)~6/22(土)まで、柔道整復学科は3学年とも中間試験期間でした🥋
1年生にとっては初めての中間試験でドキドキワクワク…🎵
中間試験の約1か月半前から教室で居残り勉強をしたり、図書館へ行ったり、それぞれ試験に向けて必死に頑張っていました‼
柔道整復学科では各教科前期に15回の授業があります。
8回終わった今の時期に中間試験を実施し、15回の授業が終わった9月初旬に期末試験を実施しています📝
各学年、10~15科目ある試験科目数…
肉体的にも精神的にも疲れたであろう学生たち…
お疲れさまでした‼
今回の試験結果や手応えを踏まえて、期末試験に向けてのスケジュールや取り組み方を今から考えていきましょー⭐
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
柔整★試験月間(期末試験編)
柔道整復学科1、2年生は、やっと昨日で後期末試験が終わりました!5日間で約15科目の試験!みんな本当にお疲れ様でした🌟来週には実力模擬試験と実習前実技試験があります!国家試験に基づき、1年生が120問、2年生が190問の4択問題に挑みます♪実習前実技試験では、今までに学んできた実技内容がランダムに出題され、学生みんなの習熟度を確認します!柔道整復学科の春休みはもう少し先です…🔜あと少しファイト!!
more -
柔道整復
《柔道整復学科★トレーナー実習》
柔道整復学科では12/24〜26までの3日間、刈谷総合運動公園にて「選抜刈谷サッカー大会」の救護ボランティアとしてトレーナー実習中です!!!!学生も教員もみんなで選手をサポートしています!!1年生も、授業で学んだRICE処置やテーピングなど、教員指導のもと実践しています♪選手が怪我をしない事を祈りつつ、万が一に備えてピッチの傍で見守ります。初日と2日目は、はり・きゅう学科の松井先生もお手伝いに来て
more -
柔道整復
★柔道整復学科★人気NO1授業!?
皆さん、こんにちは!朝晩ヒンヤリしてきて、少し寒く感じるようになりましたね🥶体調を崩さないように【秋らしく】しっかり食べて、しっかり運動もしましょう🏃さて、今回のblogの内容は・・・2年生の実技授業『筋膜リリース』の授業に潜入してきました!『筋膜』とは筋肉の外側を覆う薄い膜のことです!スーパーで買う鶏肉を包丁で切るとき、半透明の薄い膜を見たコトありませんか?それが「筋膜」です。筋膜は、筋肉自身を
more