
柔道整復学科JUDO THERAPY
豊富な現場実習で
幅広く活躍できる学び
LEARNING学びのポイント

学んだ知識を現場で試すカリキュラム
スポーツに関わる授業が多くあり、その内容を実習で実践できます。特に「臨地実習」では、高校サッカー大会などで救護班として参加し、柔道整復師としての仕事を肌で体感することができます。そのため教科書だけでない「現場に強い柔道整復師」を目指すことができます。

入学前からの学習徹底フォロー
入学前講座を実施しており、勉強を入学前からサポートします。入学後も補講や国家試験模擬試験などの学習を徹底フォローします。また、2か月に1回実施する個人面談により、学生生活での不安はもちろん自分にあった勉強方法や就職などの疑問や不安を解消できます。

卒業後の就職先まで完全フォロー
国家資格の取得・就職は当然!そのうえで思い描いている理想像に近づく職場を共に探し、就職満足率100%を目指します。また業界説明会などを実施し、就職や開業などさまざまな働き方を支援します。このように入学前~卒業後まで約5年間フォローします。
FEATURES学科のポイント
通常学費・カリキュラムで
JATI-ATI取得も目指せる
本校はJATI(日本トレーニング指導者協会)認定トレーニング指導者の養成校のため、柔道整復師の通常カリキュラム内で、JATI-ATIの受験資格を取得することができます。学習時間を増やさず、学生負担を最小限にしています。
-
【柔道整復師】
- なおす
-
外傷(骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷)を診て施術を行う専門家。
- ×
-
【JATI-ATI】
- トレーニング
-
スポーツ選手やスポーツ愛好家の体力強化、障害予防を目的としたトレーニング指導を行う専門家。
- スポーツに関わる仕事
ができる - 選手のケアができる
- ケガをしない
身体づくりをサポート
なおす × トレーニング
指導のできる柔道整復師を目指せる!
-
-
- 1年次
-
身体を知る(基礎力)
医学の基礎である解剖学や生理学で身体の仕組みを学ぶと共に、医療人としてのホスピタリティを身につけます。
-
- 2年次
-
知識・技術を磨く(応用力)
リハビリや整形外科学など、より専門的な知識を学び、実践的な固定の練習を進めていきます。
-
- 3年次
-
臨床に向けて(実践力)
施術所で働くうえで必要な知識である保険制度や、業務内容について学びます。
-
- 3月 国家試験合格
- 就 職
-
- 目指せる資格
-
- [ 国家資格 ] 柔道整復師
- JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI) ※希望者
- 介護予防運動指導員 ※希望者
-
- 主な就職先
-
- ウエルネス医療クリニック
- わかやま整形外科
- 山原鍼灸接骨院
- こばやし接骨院
- リハビリデイサービス いもと
など
COURSE CONTENT授業紹介
-
選手に寄り添える柔道整復師に
競技ごとの特性やその競技でどのようなケガが多いかを学びます。また、競技スポーツの心理的特徴なども学びます。フィジカルだけでなくメンタルも学ぶことで、選手に寄り添うことのできる柔道整復師を目指します。
-
さまざまなテーピングの仕方を学ぶ
接骨院やスポーツ現場で役立つ様々な部位のテーピング方法を学びます。動きを止めるテーピングや動きを助けるテーピングなど、用途別の方法を学んでいきます。
-
現場での対応力を磨く
包帯やテーピングはもちろん、ギプス(キャスト)を使って現場でよく見られる腕や足の骨折を想定した固定練習も行います。必要な固定方法を学び、対応力を磨きます。
-
見抜く力を養い、小さな症状を意識する
体の表面からでは見えないケガや身体の状態を、レントゲンの画像やエコー(超音波)機器を使って観察し、見抜く力を養います。小さな症状まで意識できる柔道整復師を育てます。
-
学んだ知識を実践力に変える
高校サッカー大会等で救護斑として年3回以上の活動をします。教科書では学べない現場の雰囲気を肌で体感しながら、授業で学んだ知識を現場で実践することができます。
-
柔道を基礎から学ぶ
専門学校から初めて柔道する学生が大半のため、負担が少ない礼法や受け身の練習から始めます。卒業する頃には全員が柔道に必要な基本的な動作を身につけます。中には入学してから柔道を始めて、黒帯を取得する学生もいます。
INTERVIEW先輩インタビュー
VIDEO学科紹介動画
-
動画で見る名古屋平成柔道整復学科
-
在校生❊なぜ柔道整復師を目指したのか
-
卒業生の声❊女性柔道整復師