ブログ
★柔道整復師のひみつ道具★
みなさん、こんにちは‼‼
柔道整復学科です★
いきなりですが!
柔道整復師は【運動器(筋肉や骨)のプロ】であり、【急性外傷(ケガ)のプロ】なわけです🎵
柔道整復師は、スポーツ現場での打撲・捻挫・肉離れや、骨折脱臼などの損傷に対して治療をすることができる職業です‼
(医師以外に出来るのは柔道整復師だけ♪)
もちろん、ケガはスポーツ現場以外でも発生するので、誰に対しても寄り添うことが出来るお仕事なんです‼
ですが、接骨院では残念ながらレントゲンが撮れません。。。。😿
そんなときには『超音波画像診断装置~』 🐱✋💡
筋肉や骨・靭帯などカラダの中が見る機械なんです‼
本校には、ポータブル超音波画像診断装置が5台×2種類=合計10台あるんですヨ~‼😲
(1台買うだけでも本当に高価な物なので、大切に扱わなければなりません・・・)
超音波画像診断装置を扱うのは本当に難しいっっ。💦
1ミリずれるだけ・1度角度が変わるだけで、カラダの中がちゃんと写らない・・・
そのテクニックを、1年間かけてシッカリ学んでいきます💪
カラダの中が見えるのは不思議でオモシロイですね★
名古屋平成の講師陣は、臨床のプロが沢山の授業を担当してくれています✨
こんな楽しい授業が受けれるのが、名古屋平成の魅力の1つです(o^―^o)
イベント情報
関連記事
-
柔道整復トレーナー
高校で名古屋平成の授業を体験!?
こんにちは!柔道整復学科です!先日、愛知県豊田市にある豊田大谷高等学校にて、スポーツ選抜コースの2.3年生対象に柔道整復学科&アスレティックトレーナー学科の出張講座を行いました。手指消毒やマスク着用しながら感染症対策を行い、スポーツや柔道整復師のお仕事について体験★45分授業×2コマを実施。●アスレティックトレーナー学科による『足首捻挫の予防』捻挫予防のトレーニングを自重やチューブバンドを使用して
more -
柔道整復
★柔道整復学科★第1回卒業試験★
12/15(日)、柔道整復学科3年生は【第1回卒業試験】を実施しました‼3年間の集大成☆彡‼国家試験と同じ問題数に挑みます🔥‼始まる前の緊張感は…今までにない張り詰めた空気感( ̄▽ ̄;)国家試験本番さながらです‼柔道整復師国家試験の合格基準は①必修問題については、配点を1問1点とし、全50問中、その得点が総点数の80%以上、40点以上を合格とする。②一般問題については、配点を1問1点とし、全200
more -
柔道整復
★柔道整復学科★学内実習風景★
こんにちは☀そろそろ梅雨に突入する時期ですが、皆さま元気にお過ごしですか?今日は、柔道整復学科3年生の学内実習(競技別トレーナー活動)のご紹介です。6/18(火)にサワダ接骨院の澤田先生をお迎えし、【日本拳法】の競技特性や外傷、医療スタッフとして求められることなどを学びました✍3年生は全員必修なのですが、1・2年生もスポーツ外傷やトレーナー活動に興味がある学生が参加しています⭐意欲が高く積極的な学
more