ブログ
ベトナム解剖研修レポート☆2日目
今日からホーチミン市医科薬科大学で、本格的な研修が始まりました!
日本と違って既に30度以上あるので、夏を先取りです☀
セミがもう鳴いていました😳
大学前で平成医療学園専門学校の益先生と記念撮影📷
大学は都心部に近いのですが、大学構内は広くて緑がイッパイ🌳
今日から1週間宜しくお願いします!
大学構内の看板(!?)もベトナム語と英語で書かれており、カッコイイ✨
午前中の講義は座学✏️
大学のドクターは英語で講義をしてくださるのですが、この研修には通訳が付いてくれているので英語が話せなくても安心です!
ちなみに、通訳してくれている方は平成医療学園専門学校 鍼灸師科の卒業生で、今はイギリスや東京のクリニックで鍼灸師として活躍されている方なんです!
座学では、メスのブレード(刃)の装着方法なども教えてくださいました。
複数名の先生方で見守りながらしっかり教えてくれます👀
午前の講義が終わった後は、大学近くのお店でみんなとランチタイム!
本場のベトナム料理にみんな感動🍚
勉強をしたらお腹が空くのでPower充電です💪🏼
昼食後の午後講義は実技研修。
参加している学生は少し緊張…。
教科書だけでは学べないこともたくさん教えてくださいました。
普段着ない白衣を身にまとい、緊張した1日を無事終えることができました!
3人共とっても似合ってる!
大学のご厚意で休憩室やお菓子や飲み物もご用意いただき、感動の嵐っ!
大学関係者の皆様ありがとうございます🙏🏼
夜はみんなでレストランへ🍽️
日本人の舌に合うようなお店をセッティングしてくれているので、みんなモリモリ沢山食べていました!
海外の食事に不安のある方も安心して参加できますよ👍🏼
明日からの研修も引き続き頑張ります!
3日目はクルージングの様子やホテル周辺をご紹介しようかな〜
楽しみにしていてくださいね😀
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
★柔道整復師のDIY授業!?★
9/30(月)から後期授業がSTARTして、間もなく1か月が経ちます‼外はキンモクセイの香りが漂い、秋を感じます♪今回のblogは1年生の実技授業『金属副子作成』をご紹介します‼『副子』とは、ケガをした患部を動かないようにする固定具のことです‼今回使うのは金属副子の一種【クラ―メル副子】を使用します。針金で出来たハシゴの形をしたモノを、どんどん加工して固定具を作っていきます(^^)まずは自分の体型
more -
はり・きゅう名古屋平成ブログ
はり・きゅう学科の授業風景♪ ~スポーツ鍼灸編~
こんにちは!はりきゅう学科です。今日は3年生のスポーツ鍼灸の実技にお邪魔しています🎽鍼灸師は日常的にスポーツ障害の患者様をよく見ますので、『よくあるケガ』の知識を身に付けておくことはとても大切なことです(^^)/今日は野球肩障害についての講義と実技でした。肩が痛い野球少年はよく来ますからね~⚾みんな真剣に講義を聞いています👂講義をしているのは鍼灸師であり日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
more -
名古屋平成ブログ
10月6日 学友会主催セミナー開催報告
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校学友会です。学友会では卒後教育の一環として、様々な勉強会を開催しています。業界の動向と事業展開について今回は鍼灸や柔道整復、介護事業のスペシャリストであります鈴木勝也先生をお招きして、メディカル・ケア・サポート3つをリンクさせる『業界の動向と事業展開の具体例』を開催しました。学友会からは、柔道整復学科やはり・きゅう学科の卒業生が参加しました。なかには1期生の方
more