卒業生が遊びに来てくれました!
こんにちは!はり・きゅう学科&柔道整復学科です!
はり・きゅう学科と柔道整復学科を併修し、今年の3月に卒業したばかりの卒業生が職場の上司の方と挨拶をしに学校にきてくれました!(実は、この上司の方も本校のはり・きゅう学科の卒業生なのです!)
🔗株式会社 Revive リバイブ接骨院グループ
はり・きゅう学科の先生たちとぱしゃり📸
柔道整復学科の先生たちとぱしゃり📸
学生時代はとても優秀だった彼ですが、職場で座学の試験があった時に「完璧に覚えた!」と思って試験に挑んだら、今年入社した17名の中で唯一試験に落ちてしまったそうです。
その時に、自分の爪の甘さを知りさらに成長したい!と強く思ったそうで、再試験では100点を取ったそうです!😳
そんな隠したくなるような話も赤裸々に話せるのは社会人として彼が成長している証拠なのでしょう!(見習わないと!)
患者さんにも少しずつ入って施術をしているようで、忙しいけど充実していて楽しいと教えてくれました✨
また、休みの日は大好きなサッカーのコーチにいそしんでいるようで、それもリフレッシュになると教えてくれました!
本当に元気だな……と感心してしまいました。
こうやって、学校に来て色んな話を聞かせてくれるとこちらもとても嬉しいです!🥳
これからもさわやかに頑張ってください。
応援してますよ~!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
アロマ教室「基礎編」ブログ
こんにちは!はりきゅう学科で全学科向けアロマ教室「基礎編」が行われましたので参加してきました!!まずはアロマの知識のレクチャーがありました。プラナロム社の精油は国産で安全性が高く、メディカルアロマとしてよく使われています。一つ一つに効能がありますが、妊婦には使ってはいけないなど禁忌となるものもありますので注意深く見ていきます。アロマテラピーは効能も大切ですが、本人が心地よいと思える香りであるかどう
more -
柔道整復
★柔道整復師★プロトレーナー★
こんにちは!柔道整復学科です!先日、2018年3月に卒業した田村大輔先生が学校へ遊びに来てくれました‼(左:小嶌先生中央:卒業生の田村先生右:山口先生)田村先生は卒業してから接骨院で働き、その後『はなみずき整形外科スポーツクリニック』(はなみずきアスリートラボ)で柔道整復師として働いています!https://hanamizuki-sports.com/そして田村先生は昨年から、プロフットサルクラブ
more -
柔道整復
≪接骨院の先生≫柔道整復師になるには?
名古屋平成看護医療専門学校柔道整復学科です!🥋👓本日は≪柔道整復師になるには?≫をテーマに柔道整復師になるにはどんな勉強するの?どんな学校に入ればいいの?について解説していこうと思います!柔道整復師になるにはどうしたらいいか?ズバリ✨回答しちゃいます。柔道整復師を目指すには2つの道があり①専門学校にて柔道整復学を最低三年間学び卒業②大学にて柔道整復学を学べる学部・学科に進学し卒業その後、年に一度行
more