卒業生が遊びに来てくれました!
こんにちは!はり・きゅう学科&柔道整復学科です!
はり・きゅう学科と柔道整復学科を併修し、今年の3月に卒業したばかりの卒業生が職場の上司の方と挨拶をしに学校にきてくれました!(実は、この上司の方も本校のはり・きゅう学科の卒業生なのです!)
🔗株式会社 Revive リバイブ接骨院グループ
はり・きゅう学科の先生たちとぱしゃり📸
柔道整復学科の先生たちとぱしゃり📸
学生時代はとても優秀だった彼ですが、職場で座学の試験があった時に「完璧に覚えた!」と思って試験に挑んだら、今年入社した17名の中で唯一試験に落ちてしまったそうです。
その時に、自分の爪の甘さを知りさらに成長したい!と強く思ったそうで、再試験では100点を取ったそうです!😳
そんな隠したくなるような話も赤裸々に話せるのは社会人として彼が成長している証拠なのでしょう!(見習わないと!)
患者さんにも少しずつ入って施術をしているようで、忙しいけど充実していて楽しいと教えてくれました✨
また、休みの日は大好きなサッカーのコーチにいそしんでいるようで、それもリフレッシュになると教えてくれました!
本当に元気だな……と感心してしまいました。
こうやって、学校に来て色んな話を聞かせてくれるとこちらもとても嬉しいです!🥳
これからもさわやかに頑張ってください。
応援してますよ~!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
はり師・きゅう師国家試験の難易度について
こんにちは!はり・きゅう学科です。以前、「鍼灸師になるには」というブログをあげさせてもらいました。今回は、鍼灸師になるために必要な「はり師」「きゅう師」国家試験の難易度について解説してみます✅では早速、直近5年間の合格率を見てみましょう。まずは、はり師からです。年度(平成/令和)受験者数(人)合格者数(人)合格率(%)30年度(第27回)4,8613,71276.4元年度(第28回)4,4313,
more -
柔道整復
柔整★夏の実習祭りpart1
柔道整復学科の夏は、実習が盛り沢山‼‼‼こんなに色んな実習が出来るのは、名古屋平成だから♪こんなに色んな経験が出来るのは、柔道整復学科だから♪という訳で、Part1でご紹介するのは、7月最終週に実施しました《特別講師を招いての学内講義》です。◆医療機器メーカーA社様◆医療機器メーカーB社様◆(グループ校)平成医療学園専門学校校長北野先生による、特別講義です。普段の授業では体験出来ない、卒業後の治療
more -
柔道整復
★柔整★選手や患者の命を守る★
みなさん、こんにちは🌞柔道整復学科です。今回は、柔道整復学科1年生の〈救急法〉の授業にコッソリ潜入しました🌟1年生の前期では何を学ぶ?1年生の前期で学ぶ救急法では、◆応急処置◆問診について◆BLS(一次救命処置)などを学んでいます!!👏今回潜入した時にしていた内容は?今回潜入した時にしていた内容は・・・【心肺蘇生法】でした。 心肺蘇生法とは?心肺蘇生法とは、・胸骨圧迫・人工呼吸・AEDなどを指しま
more