- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- 学生の座談会!アスレティックトレーナー学科2年生に名古屋平成のことを聞いてみた
学生の座談会!アスレティックトレーナー学科2年生に名古屋平成のことを聞いてみた
3月で卒業を迎えるアスレティックトレーナー学科の2年生にこれまでの学生生活を振り返ってもらいました!
いろんなお話を本音で話してもらったので、その内容を基に本校のアスレティックトレーナー学科のことを学生目線で紹介したいと思います☺️
学校生活の中で一番印象に残っていること、楽しかったことは? ・現場実習や解剖実習で得られた経験が、自分の夢に近づいた。 ・スポーツ大会やテーピングの授業が楽しかった。 |
これまで在学中での総実習時間は180時間以上!
多い学生は300時間も?!
実習先はさまざまでいろいろな競技や選手に関わり、経験を積むことができます。
入学してすぐわからないなりに実習に参加できる環境があるのはありがたいですね。
当初と比べてコミュニケーション能力が上がったとみなさん口をそろえて言っていました!
現場実習で出会った人との繋がりをこれからも大切にしていきましょう✨
学校生活の中で一番頑張ったこと、大変だったことは? ・授業のスピードについていくこと。 ・実習地に通うこと。 ・初めてみる競技は理解するのが難しい。 |
アスレティックトレーナー試験の第一関門である理論試験は、11月に行われます。
入学後、約1年半後でやってくる試験に向けて第9巻まであるテキストを網羅しなければなりません📚
ですが、午前中で学校が終わる日や、長期休みが大学と同じくらい長いので、しっかり予習復習できる時間を取ることができます。
ほとんどの学生がアルバイトとの両立もがんばっていますよ!
後輩に勧めたい名古屋平成の良いところは? ・少人数制で先生との距離が近いこと。 ・他学科の友だちができ交流ができる。 |
名古屋平成の先生はフレンドリーで親身になってくれる方ばかり!
学校生活のことで悩むことがあればいつでも相談に乗ってくれます😌
今回集まってもらった7名は来年度から他学科への再進学を控えています🌟
みなさんのこれからの活躍が楽しみです!!
さらなるスキルアップを応援しています💪
他にも名古屋平成・アスレティックトレーナー学科のことで気になることがあればLINEでも質問を受け付けておりますので、お気軽に友だち登録してくださいね♪
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
授業に潜入 Part2 -コンディショニング論・実習-
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!今回は「コンディショニング論・実習」という授業でストレングストレーニングを学んでいるところの潜入レポートです!!ベンチプレスやスクワット、デッドリフトなど、ウエイトトレーニングで主要になっているメニューはもちろん、ダンベルやプレートを活用したメニューも教えてもらっていました🏋🏻↓下の写真はベンチプレスをしている様子です80キロを軽々と挙げている学生もい
more -
トレーナー
学生主体で組織運営を経験!リーダーのIくんへインタビュー!Part2
前回に引き続き、フィジカルチェックとフィードバックのリーダーを勤めたIくんへインタビューPart2です🎤Q:測定が終わったら、次はフィードバックが大事ですよね!フィードバックの準備で気をつけていたこと、大変だったことはありますか?高校生の選手たちにどのような言葉を使えば伝わりやすいか?を常に気をつけていました。自分たちが伝えたい大切なことに興味を持ってもらえるような資料作りがとても大変でした。Q:
more -
トレーナー
アスレティックトレーナー学科の役割-スポーツ大会-
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!🏋今回は先日行われたスポーツ大会において、役割を全うするアスレティックトレーナー学科の学生の様子をお届けします!アスレティックトレーナー学科は、スポーツ大会の開会式・閉会式を担当しました。式の司会・進行はもちろん、準備体操や整理体操も学生が考えて実施しました!準備体操ではみんなが楽しく行えるように、ラジオ体操第1ではなく、あえてラジオ体操第2を行ってい
more