- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- 学生主体で組織運営を経験!リーダーのIくんへインタビュー!Part2
学生主体で組織運営を経験!リーダーのIくんへインタビュー!Part2
前回に引き続き、フィジカルチェックとフィードバックのリーダーを勤めたIくんへインタビューPart2です🎤
Q:測定が終わったら、次はフィードバックが大事ですよね!
フィードバックの準備で気をつけていたこと、大変だったことはありますか?
高校生の選手たちにどのような言葉を使えば伝わりやすいか?を常に気をつけていました。
自分たちが伝えたい大切なことに興味を持ってもらえるような資料作りがとても大変でした。
Q:フィードバックを実施してみて、「上手くいったこと」と「上手くいかなかったこと」、「難しいと感じたこと」があれば教えてください!
選手に喜んでもらえたことが何より嬉しかったです!!
資料の準備がギリギリになってしまったので、もう少し余裕をもって作成し推敲したかったです。
割り振った各グループからのエクササイズ指導など時間内に伝えられたことは良かったです!
Q:今回の企画から組織運営を通して、どんなことを感じましたか?
選手に「一番良いものを提供するためにどうしたら良いのか?」をずっと考えながら取り組んできたので、今回のフィジカルチェックを通して選手たちが満足してくれている様子を見ることができてほっとしました。
事前準備や実施するまでの工程でまだまだ改善すべき点はたくさんあったので、今回の反省を活かして次回以降は更に良いものを提供出来るようにがんばりたいです!!
学生のうちにチームや選手と関わり、主体的に企画や組織運営を経験できるのはとても貴重なことです⭐👏
実習でたくさんのことを経験し、学びにつなげていくことで将来スポーツ現場に出ていった時に即戦力として活躍してくれるはずです✨
現場で活かせる知識と技術をどんどん身につけていって欲しいですね💪
どんな勉強をしているの?どんな実習をしているの?
気になる方はぜひオープンキャンパスへ遊びに、聞きに来てくださいね🎵
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
フィードバック-名古屋高校ラグビー部- Part2
Part2では、前回行ったFMS測定のフィードバックの様子をお届けします!測定時に記入した評価シートや撮影した動画をもとに、各選手へフィードバックを行いました!学生は測定した7つの動作から「何ができていなくて」「それは何が原因なのか」ということを考え、選手1人ひとりに測定の評価結果や考察を伝えていました!さらに、選手の動作改善や傷害リスク軽減のために、ストレッチやトレーニングなどのメニューも考え指
more -
柔道整復トレーナー
高校で名古屋平成の授業を体験!?
こんにちは!柔道整復学科です!先日、愛知県豊田市にある豊田大谷高等学校にて、スポーツ選抜コースの2.3年生対象に柔道整復学科&アスレティックトレーナー学科の出張講座を行いました。手指消毒やマスク着用しながら感染症対策を行い、スポーツや柔道整復師のお仕事について体験★45分授業×2コマを実施。●アスレティックトレーナー学科による『足首捻挫の予防』捻挫予防のトレーニングを自重やチューブバンドを使用して
more -
トレーナー
アスレティックトレーナー学科のある日のひとコマ…📸
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!今回は、学科の教員で写真を撮った時の様子をお届けします☺️当日は天気も良く、屋上で撮影をすることになりテンション爆上がりです!屋上からの景色はこんな感じです👇🏻入学後もしかしたら行く機会があるかも?!という、意外と行く機会のない場所です😲教員全員で写真を撮ることはなかなかないので、どんなポーズにするか迷いながら撮影をしていました🤔腕を組んでみたり、腰に
more