- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- ハンドボール男子U-19世界選手権レポート ~スロベニア編~
ハンドボール男子U-19世界選手権レポート ~スロベニア編~
名古屋平成看護医療専門学校アスレティックトレーナー学科の奥村です!
7月の中旬から約1ヶ月、ハンドボール男子日本代表U-19チームのチームスタッフ(トレーナー)としてクロアチアで開催された世界選手権に行ってきました!!🇸🇮
今日は本大会前に行ったスロベニアでの欧州合宿についてのレポートです。
🔗 前回の記事はコチラ
合宿や遠征時のトレーナー業務は通常の国内とは電圧も設備も違います。
そんな中でも国内から治療機を持ち出して、普段通りの対応ができるような準備をして選手たちにケアを提供しています。
食事は国内での宿舎でもよく見られる、バイキング方式でした🍴
ビーフ、チキン、フィッシュにサラダ。
国内でよく口にするイタリア系の料理で、どれもとてもおいしかったです!!✨
もちろん買い物にも行きますよ!🛒
売っているものの違いはありますが、ほとんど国内のスーパーマーケットと同様でした。
練習ばかりではなく、たまには息抜きもします。
写真は山の上にあるツェリエ城というお城からから見たツェリエの街です!!🏰
次回は本大会が行われたクロアチアのレポートを予定しています。
是非お楽しみに!!
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
アスレティックトレーナー学科の役割-スポーツ大会-
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!🏋今回は先日行われたスポーツ大会において、役割を全うするアスレティックトレーナー学科の学生の様子をお届けします!アスレティックトレーナー学科は、スポーツ大会の開会式・閉会式を担当しました。式の司会・進行はもちろん、準備体操や整理体操も学生が考えて実施しました!準備体操ではみんなが楽しく行えるように、ラジオ体操第1ではなく、あえてラジオ体操第2を行ってい
more -
トレーナー
本校のアスレティックトレーナー学科で学べること
トレーナー学科の若尾です。久しぶりの動作改善シリーズ第四弾!豊川市内にある某野球強豪校出身の元野球選手です。右肩を挙げた際に最後でつまる感じがするとの訴えでした。一枚目が実施前、二枚目が実施後です。肩甲骨の動きに注目!!学生が主体となって、どこに問題があるのかを評価して改善プログラムを考え、見事改善しております!(時間の都合上まだ完璧ではないですが)アスレティックトレーナーは動作の改善によって選手
more -
柔道整復トレーナー
上野天満宮へ行ってきました!☆
柔道整復学科3年生は11/3(木)に認定実技試験、アスレティックトレーナー学科2年生は11/5(土)に理論試験と、それぞれ大事な試験があります。 宮城先生(柔整)と宇野先生(AT)で、本日、名古屋市千種区にある《上野天満宮》に合格祈願に行ってきました⛩ 頑張れ受験生!👊
more