お灸教室を開催しました☆Vol.2
こんにちは!はりきゅう学科です!
先日開催した、お灸教室について2回にわたって紹介していきたいと思います!
今回は、ヨガ編です~🧘
🔗 前回(お灸編)はコチラ
まずは呼吸を意識するために、呼吸の練習からしていきます💨
日常生活では浅い呼吸になりがちですが、ここではしっかりお腹を動かして呼吸をしていきます!
そのあとはウォーミングアップ!
足首を回したり、肩を回したりして、からだを徐々にほぐしていきます。
色んなポーズに挑戦!(これはかんぬきのポーズをする直前です)
太陽礼拝といういくつかのポーズを連続でとるものです。
じんわりからだが温かくなります🌞
クールダウンです。
うさぎのポーズをしています。
特に、頭にある「百会」というツボを刺激してリラックスしていきます。
お灸とヨガでさらにからだが温まるのを感じていただけたのではないでしょうか!?
ご参加いただいた皆さま本当にありがとうございました✨
2回にわたってお灸教室の様子を紹介してきました!
お灸や鍼灸に興味がある人はぜひ参加してみてくださいね~🏃♀️🏃
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
名古屋平成~台湾実習編~
こんにちは!はり・きゅう学科です!インスタにもたくさん台湾の写真あげましたが、無事帰国しましたのでブログで振り返りたいな〜と思います!!今回、関西国際空港から出発しました✈なんと!!校長先生がお見送りにきてくれました🥰校長先生とぱしゃり📷台風の心配もありましたが、無事台湾に着きました🌀1日目は基本的に台中(都市)にあるホテルまで移動です🚍桃園国際空港(台湾)から台中まで約2時間ほどのバスの旅です🛫
more -
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 番外編 台湾のインスタント食品を食レポ!?
こんにちは♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修のレポートをご覧いただけたでしょうか?🇹🇼まだの方は1日目のレポートから📑番外編として台湾で購入してきたインスタント食品の数々をご紹介します。気軽に現地の味を楽しめるインスタント食品をお土産にされる方は多いと思います🥡そこで今回、購入してきたのはエビシーフードラーメン・酸辣湯麺(茶色)・バクテーラーメン(オレンジ色)・肉そぼろビーフン(
more -
はり・きゅう
【はり・きゅう学科★合同ゼミ】薬膳+東洋医学=カレー!?(前編)
そもそも薬膳とは何なのかという話から始めてみます💁♂️中国では薬食同源として、薬は食事から生まれるものという考えがありました。最近では、身体に有効な食事をすべて薬膳ということが多くなりましたが厳密には🌟食用…栄養バランスの良い食事を心がけること🌟食養…美肌や老化防止など、目的をもって食事をとること🌟食療…体調不良の改善を目的として改善の効果が期待される食事をとること🌟薬膳…生薬を加えた病気を治す
more