令和5年度台湾研修レポート 番外編 台湾のインスタント食品を食レポ!?
こんにちは♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!
令和5年度台湾研修のレポートをご覧いただけたでしょうか?🇹🇼
まだの方は1日目のレポートから📑
番外編として台湾で購入してきたインスタント食品の数々をご紹介します。
気軽に現地の味を楽しめるインスタント食品をお土産にされる方は多いと思います🥡
そこで今回、購入してきたのはエビシーフードラーメン・酸辣湯麺(茶色)・バクテーラーメン(オレンジ色)・肉そぼろビーフン(水色)の4つです。
これらは台湾で人気があるそうです。
エビシーフード麺以外は味や香りの想像すらつきません。
これが楽しいですよね✨
↖左上:エビシーフードラーメン ↗右上:酸辣湯麺
↙左下:バクテーラーメン ↘右下:肉そぼろビーフン
↖左上:エビシーフードラーメン ↗右上:酸辣湯麺
↙左下:バクテーラーメン ↘右下:肉そぼろビーフン
どれも美味しく頂けましたが、一番インパクトがあったのが酸辣湯麺(写真右上)です。
真っ赤な見た目ですが唐辛子はそれほどきいていません。
その代わりに…舌がずっとビリビリするぐらい花椒がきいていて、そのあとに黒酢の酸味がやってきます。
そして食べている際中から汗が止まりません😵💫
ここからは少し真面目な話です。
中国では薬食同源という言葉があり、『五味は五臓を養う』とされています。
つまり食事は薬と同じぐらい重要という考え方です。
五味は酸・苦・甘・辛・鹹(かん:塩からい)で、それぞれ肝・心・脾・肺・腎と関係があるとされています。
例えば酸辣湯麺に入っている花椒は五味で「辛」に分類され、気を巡らせる作用があるとされています。
さらに黒酢は「酸」に分類され筋肉を引き締めたり、血液を浄化したりする作用があるとされています。
体に良いからといって摂りすぎは禁物です!🙅
今回は食レポ!?でした。
皆さんも東洋医学の観点から食事を楽しんでくださいね!😋
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
3年生で始まります!美容鍼灸の授業!!
こんにちは。はりきゅう学科の柿木です。名古屋平成看護医療専門学校のはりきゅう学科では14年ほど前から、美容鍼灸の教育を始め、年々よいものを取り入れながら、鍼灸師にとって使いやすい美容について追及してきました✨現在、2年生ではAEAJ(日本アロマ環境協会)のアロマ検定1級の受験とアロマアドバイザー資格の取得を目指し、3年生で美容鍼灸の基礎をしっかりと実習するというカリキュラムとなっています🤓今日は3
more -
はり・きゅう
一般向けお灸教室開催しました!
12月8日(日)13時30分よりお灸教室を開催いたしました。当日は天気も良く、市内はもちろん、三重県の方からも多くの方にお灸教室に参加していただきました。卒業生や在校生も参加があり、鍼灸師と一般の方がおなじ知識を共有する心地の良い場となりました。私たち鍼灸師は、日々当たり前のように使っているツボの効果、お灸の取り扱いについて少しでも多くの方に知ってほしい!そしてその良さを広めたい!と、思っています
more -
はり・きゅう
もぐさを手作りしてみよう!
毎年、ご好評をいただいているお灸教室を9月25日(日)に開催します!今年のテーマは『お灸で温活~疲れた身体と心をリフレッシュ~』です。お灸を使って冬を迎える心身の準備方法を学んでみませんか?お灸に欠かせないのが『もぐさ』です!今回のお灸教室では、もぐさ作りも体験していただく予定です!!そもそも『もぐさ』とは?という方も多いと思います。今回は事前学習的な内容をお届けします📝もぐさはヨモギの葉から作り
more