令和5年度台湾研修レポート 番外編 台湾のインスタント食品を食レポ!?
こんにちは♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!
令和5年度台湾研修のレポートをご覧いただけたでしょうか?🇹🇼
まだの方は1日目のレポートから📑
番外編として台湾で購入してきたインスタント食品の数々をご紹介します。
気軽に現地の味を楽しめるインスタント食品をお土産にされる方は多いと思います🥡
そこで今回、購入してきたのはエビシーフードラーメン・酸辣湯麺(茶色)・バクテーラーメン(オレンジ色)・肉そぼろビーフン(水色)の4つです。
これらは台湾で人気があるそうです。
エビシーフード麺以外は味や香りの想像すらつきません。
これが楽しいですよね✨
↖左上:エビシーフードラーメン ↗右上:酸辣湯麺
↙左下:バクテーラーメン ↘右下:肉そぼろビーフン
↖左上:エビシーフードラーメン ↗右上:酸辣湯麺
↙左下:バクテーラーメン ↘右下:肉そぼろビーフン
どれも美味しく頂けましたが、一番インパクトがあったのが酸辣湯麺(写真右上)です。
真っ赤な見た目ですが唐辛子はそれほどきいていません。
その代わりに…舌がずっとビリビリするぐらい花椒がきいていて、そのあとに黒酢の酸味がやってきます。
そして食べている際中から汗が止まりません😵💫
ここからは少し真面目な話です。
中国では薬食同源という言葉があり、『五味は五臓を養う』とされています。
つまり食事は薬と同じぐらい重要という考え方です。
五味は酸・苦・甘・辛・鹹(かん:塩からい)で、それぞれ肝・心・脾・肺・腎と関係があるとされています。
例えば酸辣湯麺に入っている花椒は五味で「辛」に分類され、気を巡らせる作用があるとされています。
さらに黒酢は「酸」に分類され筋肉を引き締めたり、血液を浄化したりする作用があるとされています。
体に良いからといって摂りすぎは禁物です!🙅
今回は食レポ!?でした。
皆さんも東洋医学の観点から食事を楽しんでくださいね!😋
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう名古屋平成ブログ
はり・きゅう学科の授業風景♪ ~スポーツ鍼灸編~
こんにちは!はりきゅう学科です。今日は3年生のスポーツ鍼灸の実技にお邪魔しています🎽鍼灸師は日常的にスポーツ障害の患者様をよく見ますので、『よくあるケガ』の知識を身に付けておくことはとても大切なことです(^^)/今日は野球肩障害についての講義と実技でした。肩が痛い野球少年はよく来ますからね~⚾みんな真剣に講義を聞いています👂講義をしているのは鍼灸師であり日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
more -
はり・きゅう
【前編】鈴鹿高等学校へ出張授業に行ってきました✨
こんにちは🌞はり・きゅう学科です。先日、三重県鈴鹿市にあります『鈴鹿享栄学園鈴鹿高等学校』へ出張授業に行ってきました。 鍼灸を受けたことがない人や鍼灸を知らない人は「鍼灸って何するの?」「鍼を打つの難しそう💦」「注射の針みたいなものかな?」「本当に効果あるの?」といった印象を持っている人も多いと思います。 そこで今回は実際の鍼治療で使う鍼やツボを使った講義をして参りました😊&n
more -
はり・きゅう業界・分野紹介
スポーツ現場で活躍できる鍼灸師がおすすめです!
こんにちは!はり・きゅう学科です!スポーツが好きでスポーツの現場で仕事がしたい。そんな風にお思いの方にぜひおすすめしたいのが鍼灸師の資格取得です👍🏻 鍼灸師とスポーツの関係鍼や灸を使った鍼灸施術を行う鍼灸師は、一見スポーツとはあまり関係のない資格のように思えます。しかし実はスポーツの現場では、多くの鍼灸師が資格を活かして働いているのです🙆🏻スポーツの現場で鍼灸師は一体どのような形で活躍し
more