ブログ
令和5年度台湾研修レポート 番外編 台湾式美容パック!
こんにちは♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!
令和5年度台湾研修のレポートをご覧いただけたでしょうか?🇹🇼
まだの方は1日目のレポートから📑
今回は番外編として研修で学んできた台湾式のスキンケアをご紹介します💆
台湾では顔パックは美容に良いとされ、昔からあるそうです。
研修では中薬(漢方)パックの紹介がありました。
ということで、さっそく手に入れてきました!
その名も『美白散』🧴
美白散の効果は、肌の透明感が出て美白になるそうです。
白芍・白朮・白芷など7種類の生薬が入っているので「七白散」とも呼ばれるそうです。
今回は入っていませんが、真珠の粉末や牛乳を使うこともあるとか!🦪🥛
🔼 シンプルなパッケージ
粉末の様子です。
生薬がきめ細かい粒子になっており、片栗粉のような手触りです。
また独特の香りがします。(例えにくい香りです)
美白散は水もしくはハチミツに溶いて使います。
今回はハチミツでいきます🍯
粉末を溶いたら塗布して20分放置します。
今回は手でやってみました✋
仕上がりを比べるため左手のみ塗布しました。
20分後お湯で流します🚿
さて仕上がりを見てみましょう。
パックしたほうが少ししっとりしているような見た目です。
⬅左:パックを実施 ➡右:パックをしていない
では、被験者の個人的な感想です💭
「しっとり、スベスベで明らかに滑らかな肌質になっています。
ハチミツを使っているのでしっとりはすると思ったけど、スベスベになったのは意外でした。
あと手が美白散の香りがしみ込んでいます(笑)」
美白散は繰り返し使うことによって肌質を改善していくものになります。
今後の変化が楽しみですね🌱
※注
美白散は研修でお世話になった先生の紹介で購入できたものであり、誰でも自由に購入できるかはわかりません。そのため、購入場所に関する情報公開は控えさせていただきます。
最後までお付き合いいただきありがとうございました🌟
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
今年もお灸教室を開催します!
こんにちは!はり・きゅう学科です!!!毎年、ご好評をいただいているお灸教室を9月22日(日)に開催します!今年のテーマは『温活のススメ~お灸×ヨガで芯から温まる~』です。🤓お灸にプラスしてヨガを行うことで、身体だけでなく心も温まります。冬を迎える心身の準備方法を学んでみませんか?今回は、当日どんなことが体験できるかを少しだけご紹介したいと思います!『お灸』と言っても種類は様々😀プロが使用するものか
more -
はり・きゅう
もぐさメーカー山正さん出張授業
こんにちは!はりきゅう学科です。前期の終わりに日本を代表するもぐさメーカー【株式会社山正】さんにお越しいただき、もぐさの作り方と、もぐさつくり体験を1年生を対象にしていただきました🤓1年生ではもぐさの作り方などは学習していますが、製造工程の動画を見せていただき、メーカーさんのお話を聞くことで、いつも当たり前に使用していたもぐさの成り立ちや苦労を知ることができ、鍼灸師としてよりもぐさを大切に使用した
more -
はり・きゅう名古屋平成ブログ
はり・きゅう学科の授業風景♪ ~1年生基礎実技編~
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校のはり・きゅう学科です!今日は1年生の基礎実技の様子をお伝えします🤓1年生は前期、はりの授業は練習スポンジに練習をし、お灸の練習は紙の上でひたすらに柔らかいお灸をすえる練習をしてきましたまた、解剖学では正確に骨や筋を触る触診を頑張っています🦴後期になりペアの子に鍼やお灸をすることが格段に増え、声を掛け合い、相手のことを思いやりながら施術するための練習を重ねてい
more