ブログ
おうちにあるアレで作る!バスボム作り
こんにちは😌🌷
新型コロナウイルスで自粛が続く中おうち時間で過ごす時間が増えていると思います。
そんな皆さんへお家で作れるバスボムをご紹介します♡
是非家で作ってみてくださいね!!
https://www.youtube.com/watch?v=wyWtZVGoGtE&t=10s
【用意するもの】
重層 90G
クエン酸 45G
塩 45G
エッセンシャルオイル 12滴
食塩色素(お好みで)
材料を流し込む型
【作り方】
- 塩に食用色素を少しずつ加えて混ぜます。
- アロマオイルを垂らしてさらに混ぜます。
- 重層とクエン酸を加えて混ぜます。
- 霧吹きで少し湿らせます。
- 型につめて取り出し乾燥させます。
*今回わたしたちはガチャガチャの型を使用しました。
柔らかいうちに取り出して風通しの良いところに1日乾燥させます。
お家にある材料でこんなに簡単にバスボムがつくれちゃいました。
今回は免疫力を高める効果のあるオイルを使用しました。
オープンキャンパスでは今回ご紹介したバスボム作りをしたり、授業でもアロマオイルを使用した授業を行っています。
少しでも興味のある方オープンキャンパスにお越しくださいね(*^_^*)
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
はり・きゅう学科主催ゼミ『薬膳で身体の中から体調管理』~東洋医学の体質診断~
はり・きゅう学科主催ゼミ『薬膳で身体の中から体調管理』の第一回が本日始まりました✨ 第一回は~東洋医学の体質診断~でした。東洋医学と西洋医学の違いから病気にならない体づくりを学びます😌東洋医学では身体のバランスをとても重視する学問で、そのバランスを構成するためには、健康的な食事が欠かせません。それぞれの食材には、身体に及ぼす作用があります。例えば”お粥にショウガを加えると病気予防になる”そうです
more -
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 5日目
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼本日から台北編です。宿泊したホテルには日本人が多く、またフロントの方も日本語が堪能で、翻訳アプリで話しかけたら日本語で返ってきました(笑)さて研修5日目は台北市内の名所と某映画のモデルとなったと言われる九份へ行ってきました。移動中はガイドさんから台湾と日本の歴史的背景や各名所の見どころを説明していただきました。観光を兼
more -
はり・きゅう
★学友会主催セミナー開催決定!!
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校学友会です。学友会では卒後教育の一環として、様々な勉強会を開催しています。今年度も総会で可決された勉強会を開催いたします。郵送にてご連絡を差し上げた内容と同じですが改めて告知させていただきます。ご参加お待ちしています!1.メディカル・ケア・サポート3つのリンクを作る『業界の動向と事業展開の具体例』申込はこちらからお願いいたします。https://www.sei
more