令和5年度台湾研修レポート 4日目(修了式)
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!
令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼
大学でおこなうプログラムが全て終了しました。
新鮮かつ濃厚な研修で、時間が経つのが本当に早かったです。
今日は修了式の様子をお届けします🎓
修了式では、中医薬博物館副センター長の張文徳博士から労いのお言葉を頂戴しました。
そのあと、一人ひとり修了証をいただきました。
参加者からは「鍼灸の理論の違い、手技の違い、中医に対する国民の認識など日本と異なる勉強ができました。同時に現地の方々のおもてなし文化に感銘しました。」とのことでした。
講義をご担当いただいた先生方、クリニックの方々、大学の職員、通訳の方々のご協力のもと無事に研修が終了しました。
改めてお礼申し上げます。
名残惜しいですが、大学を出発して台北へ向かいます🥲
張博士をはじめ、滝のような雨のなか見送っていただきありがとうございました。
台北編に続く🔜
謝謝♪
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
3年生で始まります!美容鍼灸の授業!!
こんにちは。はりきゅう学科の柿木です。名古屋平成看護医療専門学校のはりきゅう学科では14年ほど前から、美容鍼灸の教育を始め、年々よいものを取り入れながら、鍼灸師にとって使いやすい美容について追及してきました✨現在、2年生ではAEAJ(日本アロマ環境協会)のアロマ検定1級の受験とアロマアドバイザー資格の取得を目指し、3年生で美容鍼灸の基礎をしっかりと実習するというカリキュラムとなっています🤓今日は3
more -
はり・きゅう
鍼灸師になるには
鍼灸師になるには?今回は『鍼灸師になるには』ということについてお話しします。まず鍼灸師(しんきゅうし)とは「はり師」と「きゅう師」の2つの国家資格をもつ人のことをいいます。正式な呼び方ではないものの、一緒にもつ人が多いためまとめて「鍼灸師」と呼ばれます。では鍼灸師になる方法をみていきましょう。鍼灸師になる方法は細かく分かれていますが、一般的な方法は次の通りです。①高等学校卒業②専門学校(厚生労働大
more -
はり・きゅう
卒業生による運動器超音波画像観察装置の特別授業!
こんにちは!はり・きゅう学科です!✨先日、卒業生の前田先生にお越しいただき、「超音波画像観察装置ガイド〔下〕鍼灸治療のすすめ」というテーマで特別授業を行なって頂きました。座学パートでは超音波画像観察装置を活用することで、筋肉などを3次元で捉えやすくなり、効率的に施術効果が出せるようになるなどのメリットを講義頂きました!授業で超音波画像観察装置を扱うこと自体があまりないため、学生も興味津々な様子でし
more