ブログ
福岡ソフトバンクホークスで働く卒業生の講演会レポート★第2弾
こんにちは!はり・きゅう学科です。
先日、高校生や大学生向けに本校の卒業生であり福岡ソフトバンクホークス1軍でアスレティックトレーナーとして活躍されている小林睦宜トレーナーの講演がありました🌟
貴重な講演内容の一部を全4回に分けてご紹介します!
今回は第2回です。
📝前回のブログはこちら!
トレーナーの組織図について紹介がありました。
トップレベルのチームになると関わる人数が多くなります。
それぞれが、専門性を活かしつつチームとして連携ができるよう構成されているそうです。
さらに、多くの球団職員の方や首脳陣とも密に連携を取り合って成り立っているようです。
またトレーナーが保有している資格としては、はり師・きゅう師を持っている方が最も多く、アスレティックトレーナーの資格を持っている方も多く所属されているそうです。
選手から鍼灸施術の要望は多いとのことでした。
続いて、トレーナーの仕事についてです。
ここでは、わかりやすく仕事を救急対応、施術、リカバリー(試合後のケア)、予防・運動処方(リハビリ)、データの分析・活用、栄養に分けて説明していただきました。
救急対応は意外と思うかもしれませんが、小林トレーナーは「命あってのスポーツ選手です。一番守るべきは命です。ミスは許されません。」と強調されていました。
学生時代から救急対応の練習を続け、今も過去の事例を検証して処置の練習を継続しているそうです。
仕事内容は長くなりますので、本日はここまでとさせていただきます。
次回もお楽しみに!🔜
関連ブログ🔗名古屋平成がダブルライセンスを推す理由とは?
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
セルフケアとしてお灸はいかがでしょうか?
こんにちは!はりきゅう学科です。暑い日が続くと冷えとは無縁に感じがちですが、意外と冷えやすいのはエアコンの良く効いたこの時期なのです。半袖やノースリーブで冷えることで、五十肩になったり、頭痛が出てきたり…。暑いところと寒いところを行き来するだけで、自律神経の働きも追いつけなくなり、だるさや疲れやすいといった不調が出がちですね。そんな時、睡眠前のセルフケアとして習慣にするといいのがお灸なのです。エア
more -
はり・きゅう
お灸教室を開催しました!
こんにちは!はりきゅう学科です。先日、お灸教室を開催しました!自分でお灸することも初めての方が多い中、さまざまな種類のお灸をみなさん楽しまれていました!自分の今の調子のセルフチェックをしたり…煙が出るお灸・煙が出ないお灸・火を使わないお灸を試しました!(写真は煙が出るお灸)さらに、お灸教室ならではのあまり体験できないもぐさ作りにも挑戦しましたよ!!これは、乾燥したよもぎを火で炒ったものです。火で炒
more -
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 3日目(午後)
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼午後からは大学病院とクリニックに分かれて研修です。大学病院では外来や中薬の調剤を見学しました👀外来には非常に多くの患者様が通院しています。先生方は医療面接から治療まで流れるように行われていきます。鍼を抜くのは看護師さんの仕事なので、日本とは違いますね。一方、調合スペースでは大量の中薬を作られていました。中薬は温度もさま
more