実技授業を支えてくれる方々パート2!!
こんにちは。はり・きゅう学科です。
今回も実技授業を支えてくれる方々を紹介します。
パート1はこちら🚩
はり・きゅう学科では実技に力を入れており、授業中はたくさん鍼(はり)の練習をします。
多いと1回の授業で30本ほど使用することもあります。
鍼は単回使用なので、使用した鍼は廃棄となります。
ところで使用済みの鍼は一般廃棄物(家庭用のゴミ)として捨てても良いと思いますか?
答えは…
否!!
なんとなくわかりますよね🧐
鍼は身体に刺しても、刺さなくても廃棄する場合は感染性廃棄物になります。
そのため、一般廃棄物として捨てることはできません。
意外かもしれませんが、刺していなくても感染性廃棄物なのです!(たまに国家試験に出題されます!)
ゴミ箱も専用のものを使用します。
ゴミ箱を見ると感染性廃棄物の証である通称「バイオハザードマーク」が描かれています。
感染性廃棄物が入ったゴミ箱を運搬するには特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可を得た業者様に運んでいただきます。
要約すると、許可を持たない素人が運搬できないのです。
更に運搬された廃棄物は行政から許可を得た処理業者様に処理をしていただきます。
➡
➡
このように使用済み鍼を処理するために、多くの方が関わっています。
私たちは、そのお陰で心置きなく練習することができます。
本日は実技授業を支えてくれる方々の紹介パート2でした!
最後までお読みいただきありがとうございます!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 番外編 台湾のインスタント食品を食レポ!?
こんにちは♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修のレポートをご覧いただけたでしょうか?🇹🇼まだの方は1日目のレポートから📑番外編として台湾で購入してきたインスタント食品の数々をご紹介します。気軽に現地の味を楽しめるインスタント食品をお土産にされる方は多いと思います🥡そこで今回、購入してきたのはエビシーフードラーメン・酸辣湯麺(茶色)・バクテーラーメン(オレンジ色)・肉そぼろビーフン(
more -
はり・きゅう
【はり・きゅう学科】高校訪問ブログ
こんにちは!はり・きゅう学科の柿木です。先日、三重県の鈴鹿高等学校へ出張授業に行ってきました。はり・きゅう学科では毎年、東海3県の様々な高等学校へ出張授業に行っています。様々な分野を希望する学生さんが熱心に先生の話に耳を傾けてくれました。はり師、きゅう師という国家資格は治療院で働くときはもちろん、スポーツトレーナー、リハビリ、美容関係のお仕事に就くときも、持っていると有利になります。治療自体に副作
more -
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 6日目
你好♪現地の方に道を聞かれて困った伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼いよいよ帰国日です🥲解散式が行われました。お世話になった現地ガイドさんや添乗員さん、各学校の先生から一言ずつお話しがありました。最後に集合写真を撮って、それぞれ帰路につきます。連絡先を交換したり、記念撮影をしたり別れを惜しんでいる姿がみられました。これを機に学校間の垣根を越えて鍼灸師として切磋琢磨できると良いです
more