ブログ
実技授業を支えてくれる方々パート2!!
こんにちは。はり・きゅう学科です。
今回も実技授業を支えてくれる方々を紹介します。
パート1はこちら🚩
はり・きゅう学科では実技に力を入れており、授業中はたくさん鍼(はり)の練習をします。
多いと1回の授業で30本ほど使用することもあります。
鍼は単回使用なので、使用した鍼は廃棄となります。
ところで使用済みの鍼は一般廃棄物(家庭用のゴミ)として捨てても良いと思いますか?
答えは…
否!!
なんとなくわかりますよね🧐
鍼は身体に刺しても、刺さなくても廃棄する場合は感染性廃棄物になります。
そのため、一般廃棄物として捨てることはできません。
意外かもしれませんが、刺していなくても感染性廃棄物なのです!(たまに国家試験に出題されます!)
ゴミ箱も専用のものを使用します。
ゴミ箱を見ると感染性廃棄物の証である通称「バイオハザードマーク」が描かれています。
感染性廃棄物が入ったゴミ箱を運搬するには特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可を得た業者様に運んでいただきます。
要約すると、許可を持たない素人が運搬できないのです。
更に運搬された廃棄物は行政から許可を得た処理業者様に処理をしていただきます。
➡
➡
このように使用済み鍼を処理するために、多くの方が関わっています。
私たちは、そのお陰で心置きなく練習することができます。
本日は実技授業を支えてくれる方々の紹介パート2でした!
最後までお読みいただきありがとうございます!
イベント情報
関連記事
-
柔道整復はり・きゅう
卒業生が遊びに来てくれました!
こんにちは!はり・きゅう学科&柔道整復学科です!はり・きゅう学科と柔道整復学科を併修し、今年の3月に卒業したばかりの卒業生が職場の上司の方と挨拶をしに学校にきてくれました!(実は、この上司の方も本校のはり・きゅう学科の卒業生なのです!)🔗株式会社Reviveリバイブ接骨院グループはり・きゅう学科の先生たちとぱしゃり📸柔道整復学科の先生たちとぱしゃり📸学生時代はとても優秀だった彼ですが、職場で座学の
more -
はり・きゅう
はり・きゅう学科のアロマの授業
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校はり・きゅう学科です。今回はアロマの授業についてです🌷🌼本校は日本アロマ環境協会(AEAJ)の認定スクールとなっています。美容にも力を入れており、2年次にアロマテラピー検定1級とアロマアドバイザーの資格取得を目指します。1級の試験を受けるためには30種ほどの精油の香りを覚えなくてはいけません。好きな香りも…嫌いな香りも…アロマテラピーを安全に使用するため、効能
more -
はり・きゅう
触診の授業
こんにちは!はり・きゅう学科です。今回は1年生の授業風景のご紹介します📚この授業では、学習した体の骨を実際に「触診」します。この日は手の骨を中心に行われました✋ 手だけでもなんと約30個も骨があるんです👀体表から触れることができる場所は目印をつけて、実際目には見えない骨を頭の中でイメージしながら皆さん一生懸命に触診していました!途中、生徒からはどの骨か分からないと声が漏れていましたが…。鍼灸師にと
more