- HOME
- ブログ
ブログ一覧
-
はり・きゅう
台湾研修4日目✈️【実習最終日!修了式レポート👩🎓🌸】
こんにちは!はり・きゅう学科台湾研修4日目のレポートです🙌💫🌞午前:病院実習へGO!今日は朝から病院実習✨学生それぞれバラバラの診療科へ🚶♂️🚶♀️(他の診療科の話は後でシェアして勉強します🖊️)私は内科の外来に参加しました!なんと朝9時の時点で100人以上の予約😳💦患者様は鼻水の症状から、がん術後の方まで幅広く来院されていて、とっても勉強になりました✨担当の先生はがんの専門👨⚕️抗がん剤で
more -
はり・きゅう
台湾研修3日目✈️【美容鍼灸講義・臨床見学レポート🏥🌷】
こんにちは!はりきゅう学科です🥼🌸台湾研修もいよいよ3日目!最初は少し緊張気味だったメンバーたちも、今ではすっかり仲良しに💖登校の10分間も笑い声が絶えず、まるで遠足に行くみたいな楽しさです🎶😊☀️午前:美容鍼灸の講義💆♀️💉午前は鄭医師による美容鍼灸の講義。西洋医による美容整形と、中医師による美容鍼灸の違いについての比較からスタート!「手術で即効性を求める美容整形」と「体のバランスを整えながら
more -
理学療法
🏃♂️ 理学療法士とパラスポーツ体験 ✨
こんにちは!理学療法学科です🪄💎本校では「生涯スポーツ」の授業を通じて、学生が一生涯にわたってスポーツと関わり続けられるように、スポーツの社会的背景や指導方法を幅広く学んでいます。その一環として今回は、パラスポーツの運営&体験演習を実施しました🎉🎯パラスポーツを知る・体験する理学療法士は、ケガや病気からの回復を支援するだけでなく、年齢や障がいの有無を問わず、すべての人が安心してスポーツを楽しめるよ
more -
名古屋平成ブログ
卒業生向け「アロマテラピー講座」を開催🎉
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校・学友会です😊学友会とは、卒業生でつくる同窓会組織で卒業記念パーティーやセミナーなどを通して“卒業生同士が学び・つながる場”をつくっています💁♀️✨ 今回は、学科に関係なく誰でも楽しめる アロマテラピー講座 をご紹介します✨ 🌹名古屋平成は「アロマの認定スクール」実は本校は 日本アロマ環境協会(AEAJ)認定スクール!なので、1級からイン
more -
はり・きゅう
台湾研修2日目✈️【大学研修レポート🎓】
こんにちは!はりきゅう学科の柿木です😊今日も朝から元気にスタート☀7時50分にホテルを出発しました。☁️台湾は曇り空、湿度が高くて蒸し暑い〜💦徒歩10分ほどで大学に到着です🚶🏫🧠午前の部:頭皮鍼の講義&実技9時からはいよいよ「頭皮鍼(とうひしん)」の講義がスタート!理論だけじゃなく、患者様への対応や禁忌、注意点まで具体的に教えていただきました✨「血圧や眩暈は必ずチェック!」と先生。学生たちも真剣に
more -
はり・きゅう
🎉第96回都市対抗野球大会を観戦してきました!⚾️✨
こんにちは!✨はり・きゅう学科の有田です。8月30日(土)、東京ドームで行われている第96回都市対抗野球大会を観戦してきました!🏟️この大会は、全国の地区予選を勝ち抜いた32チームが社会人野球の頂点を目指して戦う、日本最大級の大会🔥試合前から会場はまるでお祭り🎆のような盛り上がりで、観客の熱気に包まれていました!🙌👀観戦した試合は…📍第3試合(18:00〜)👉西濃運輸(大垣市)VS日本生命(大阪市
more -
はり・きゅう
台湾研修1日目✈️【移動日レポート🚌】
いよいよ待ちに待った台湾研修が始まりました!今日はいわば“移動日”ですが、空港での集合から台北、そして台中への移動まで、初日からたくさんの出来事がありました😊✨ ✈️関西空港から出発!午前10時、関西空港に集合。本校のメンバーに加えて、大阪平成、宝塚医療大学のみなさんとも無事合流できました。初めて顔を合わせる方も多く、少し緊張しながらも「これから一緒に研修を過ごす仲間なんだ!」という期待感でいっぱ
more -
はり・きゅう
産学連携🪄お灸メーカーのセネファ株式会社さんによる特別講義
こんにちは!はりきゅう学科です🥼🟢 名古屋平成看護医療専門学校のはりきゅう学科では、前期の終わりに様々な関連企業の方に講義に来ていただいています。今年も1年生を対象に、株式会社セネファさんによる【せんねん灸】の講義をしていただきました🙌 まずはお灸の歴史です📚百人一首に『かくとだにえやは伊吹のさしも草さしも知らじな燃ゆる思ひを』という歌があるのをご存じですか?現代語訳は『せめて
more -
トレーナー
現役ラグビー選手・加藤一希さんご来校!貴重な時間を過ごした学内実習!!
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です🏃♂️🍊今回は、現役ラグビー選手の加藤一希選手がご来校され、学内実習の時間を共に過ごした時の様子をお届けします! 加藤一希選手愛知県出身。現在はJAPANRUGBYLEAGUEONE(リーグワン)DIVISION1のクボタスピアーズ船橋・東京ベイに所属。 スクラムの最前列で相手と組みあうプロップとしてご活躍中のラグビー選手です!大学
more -
理学療法
“子ども”と“母”を支える理学療法士
こんにちは。理学療法学科です💎💁♂️ 現在、小児分野やウィメンズヘルス分野の理学療法が全国的に注目を集めています。 “子ども”と“母“の発達と健康を支える理学療法士の役割が、医療・福祉・教育の現場でますます求められています。 こうした社会的な背景もあり、本校に入学してくる学生の中でも、「子どもと関わる仕事がしたい」「小児リハビリに携わりたい」と関心をもつ学生が増えて
more -
はり・きゅう
卒業生による特別授業!超音波画像装置(エコー)ガイド〔下〕鍼治療のすすめ
こんにちは🌞はり・きゅう学科です! 昨年度に引き続き、卒業生の前田先生にお越しいただき、「超音波画像装置(エコー)ガイド〔下〕鍼治療のすすめ」というテーマで特別授業を行なって頂きました! 超音波画像装置(エコー)ガイド〔下〕鍼治療のすすめエコーには腹部に当てる「腹部エコー」や心臓に当てる「心エコー」、骨や筋、靭帯などに当てる「運動器エコー」があります✍ 今回は「運動器
more -
はり・きゅう業界・分野紹介
鍼灸師に年齢制限はある?鍼灸師の資格取得の方法やメリットについてご紹介
みなさまは鍼や灸をしたことはありますか?したことがなくとも、多くの方が鍼や灸を使った施術をイメージできるのではないでしょうか。このように広く知られている鍼灸ですが、それを行う鍼灸師は国家資格とされています。今回は鍼灸師の資格について、詳しく見ていきましょう。鍼灸師、国家資格の受験資格とは?まず鍼灸師に必要な国家資格は「はり師」と「きゅう師」の2つです。鍼の施術を行うための「はり師」と、灸の施術を行
more -
トレーナー
後藤勤先生によるテーピング授業!!
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です🏃♂️ 今回は、現在もトレーナーとして、またご講演などの講師活動など、多方面でご活躍されている後藤勤先生による、テーピング授業の様子をお届けします! 後藤勤先生陸上競技で活躍する日本代表選手の専属トレーナーもされており、オリンピック4大会、世界陸上競技選手権6大会帯同の経験もお持ちの、現役でご活躍するスーパートレーナーで
more -
理学療法
祝!1年生スポーツ医学検定合格
こんにちは。理学療法学科です💁♂️ 驚きのお知らせが届きました😎✨ 理学療法学科1年生の学生がスポーツ医学検定1級に合格しました! おめでとうございます! 以前のブログ内でもお話していますが…(参考ブログ記事:祝🎊スポーツ医学検定1級合格より)スポーツ医学検定1級は、「身体やスポーツのケガの専門的な知識」について出題されます。 理学療法学科の1年
more -
はり・きゅう
第2回合同模擬試験を開催!
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校はりきゅう学科です🥼 今日は3年生が第2回合同模擬試験を受けています✏何が『合同』なのかというと、平成医療学園のグループ校が同時期に実施しているものになります! 2年生の末の模擬試験から数えると、通算3回目の模擬試験となります。 さて、7月となり、3年生の国家試験学習にもエンジンがかかり始めるころです🔥 国家
more -
はり・きゅう
新しい授業づくりにチャレンジしています🙌✨
こんにちは!はり・きゅう学科です。 今日は、わたしたちの学科で行っている「新しい授業づくり(カリキュラム開発)」の様子をお届けします! 常に“これからのニーズ”を先取り!“はり・きゅう学科では、これからの時代に必要になる技術や知識を予測して、いち早く授業に取り入れてきました。たとえば…○美容に関する「美容鍼灸」○アスリートをサポートする「スポーツ鍼灸」○衛生面に配慮した「クリーンニードル
more -
柔道整復はり・きゅう
3学科合同の企業説明会!
こんにちは!はり・きゅう学科、柔道整復学科、アスレティックトレーナー学科です。 先日、3学科合同で企業説明会を実施したので、その様子をお届けしたいと思います! 多くの企業様と出会う場でもあり、学生にとっては早い段階から業界のことを知り、どんな鍼灸師・柔道整復師・アスレティックトレーナーになりたいかを具体的に考え就職活動はもちろん、具体的な将来像がみえることで今後の勉強へのモチベ
more -
理学療法
国際社会における理学療法士について
こんにちは。理学療法学科です。 今回は、国際社会における理学療法士になります。 理学療法学科教員の森重が世界理学療法連盟学会(WorldPhysiotherapyCongress2025)にボランティアとして参加してきました! 2025年5月29日から31日の3日間、世界理学療法連盟学会(WorldPhysiotherapyCongress2025)が東京
more