★ベトナム解剖研修レポート☆第一弾★
こんにちは!
柔道整復学科です🤓
ベトナムで解剖研修レポート
3/12(水)〜3/19(水)の8日間の日程で、ベトナムの協力提携校である【ホーチミン市医科薬科大学】へ解剖研修に昨日出発しました✈
5学科の学生なら誰でも参加できる、名古屋平成ならではの研修の1つです☝
今回名古屋校から参加したのは、
⦿宮澤先生(理学療法学科教員)
⦿柔道整復学科学生(7名)
⦿はり・きゅう学科学生(1名)
総勢9名で参加しました🚩
※後列1番左は、大阪平成鍼灸科の迫先生‼(イケメンの優しい先生です♪)
出国手続きが終わって、飛行機に乗る前に写真が送られてきました‼
この飛行機に乗るそうで、みんなの笑顔と笑い声が想像できます(*^-^*)
移動時間は約7時間!!
機内食も食べて、みんなワクワクドキドキして飛行機に乗ったそうです‼
ホーチミンで、関西国際空港から出発した
・平成医療学園専門学校
・宝塚医療大学保健医療学部
・宝塚医療大学和歌山保健医療学部
の3校と合流しました‼
今後も研修レポートを随時更新しますので、楽しみにお待ちください♪♪♪
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
★柔道整復学科★人気NO1授業!?
皆さん、こんにちは!朝晩ヒンヤリしてきて、少し寒く感じるようになりましたね🥶体調を崩さないように【秋らしく】しっかり食べて、しっかり運動もしましょう🏃さて、今回のblogの内容は・・・2年生の実技授業『筋膜リリース』の授業に潜入してきました!『筋膜』とは筋肉の外側を覆う薄い膜のことです!スーパーで買う鶏肉を包丁で切るとき、半透明の薄い膜を見たコトありませんか?それが「筋膜」です。筋膜は、筋肉自身を
more -
柔道整復
★柔道整復師のDIY授業!?★
9/30(月)から後期授業がSTARTして、間もなく1か月が経ちます‼外はキンモクセイの香りが漂い、秋を感じます♪今回のblogは1年生の実技授業『金属副子作成』をご紹介します‼『副子』とは、ケガをした患部を動かないようにする固定具のことです‼今回使うのは金属副子の一種【クラ―メル副子】を使用します。針金で出来たハシゴの形をしたモノを、どんどん加工して固定具を作っていきます(^^)まずは自分の体型
more -
柔道整復
柔道整復学科★トレーナー実習
柔道整復学科では、スポーツ大会のトレーナー活動を年に数回実習として参加します‼︎今回は、12/24〜26の3日間、刈谷総合運動公園にて開催されている〈第39回選抜刈谷サッカー大会〉の救護活動に参加しました‼︎東海地区以外からも、九州や四国、関西の高校も参加し、県内外40チーム以上が参加している大規模なサッカーフェスティバルです⚽学生を4グループに分け、1年生2年生の混合グループで選手のケアや救護活
more