ブログ
★柔道整復師のDIY授業!?★
9/30(月)から後期授業がSTARTして、間もなく1か月が経ちます‼
外はキンモクセイの香りが漂い、秋を感じます♪
今回のblogは
1年生の実技授業『金属副子作成』をご紹介します‼
『副子』とは、ケガをした患部を動かないようにする固定具のことです‼
今回使うのは金属副子の一種【クラ―メル副子】を使用します。
針金で出来たハシゴの形をしたモノを、どんどん加工して固定具を作っていきます(^^)
まずは自分の体型に合うようにサイズを合わせます‼
(実際の現場では患者のサイズを計測し作成します)
次に、そのサイズに合わせてニッパーやペンチでカットして成形☆
ココからDIY開始ですっ‼‼
工具を使うのが初めての学生もいて、ワイワイ楽しくテンション上がっていました(^_-)
クラ―メルのカットが終わったら、次は新聞紙で巻き巻き・・・
新聞紙をしっかり巻く事で、副子自体を強固にします‼‼
次に、木綿をガーゼで包み、通気性とクッション性をUPします‼
不快な感触にならない様に、細心の注意を払いますっ‼
↑先生がみんなの分を取り分けてくれています。
そして、上肢(腕)用と下肢(脚)用が完成です♪
大きさ長さが全然違います‼
このクラ―メル金属副子固定具は、
3年生の秋にある認定実技審査(国家試験の実技版の様な試験)まで使用します。
愛着持って使って欲しいなぁ~
ち・な・み・に・・・
前回のblogでご紹介した、
夏のトレーナー実習中に発生した足の骨折の選手にも、
この様な固定具で応急処置を施し、病院まで送り届けましたよ☆
(詳しくは1つ前のblogへ)
次回は2年生の手技療法の授業に潜入捜査しますっっ‼‼
お楽しみっっ(*’ω’*)
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
柔道整復学科 国家試験合格率100%の理由
2019年度柔道整復学科の国家試験合格率は100%!✨国家試験合格率100%の理由とは?✨本校の国家試験対策は1年次から国家試験の模擬試験を実施し、早期から国家試験に向けた試験対策を実施しています。3年次は豊富な国家試験対策講座、卒業生によるフォローアップ講座など集中した国家試験講座も用意しています。授業ごとの確認テストに加え、平成医療学園グループ校との合同模試を年6回、国家試験を想定した環境にて
more -
柔道整復
★柔道整復学科★前期中間試験★
柔道整復学科では、6/12〜6/17まで「前期中間試験」を実施しています。1年生にとっては初めての試験✍座学も実技も行います。普段の授業は各学年各クラス、決まった教室で授業を受けますが、柔道整復学科の試験は8階ホールで全学年同時に行っています‼いつもと違う環境で、いつもと違うメンバーがいる中で行う試験は、少し緊張します😣その理由は、ズバリ国家試験の予行練習。違う環境やクラスメイト以外の顔ぶれが居る
more -
柔道整復
夏期集中講座★柔整
こんにちは!柔道整復学科です。前期末試験や夏休みも終わり、今週から〈夏期集中講座〉が始まりました!🌞夏期集中講座は通常授業と違い、「現場で役立つ知識や技術」「柔道整復師の職業観」「社会人としての接遇」など、医療人として大きく成長する為の『学びの期間』です!🌱第一日目は、グループ校である「平成医療学園専門学校」の校長、北野吉廣先生をお招きし、【柔道整復師が活躍出来る様々な現場】【柔道整復師が関わるリ
more