ブログ
柔道整復学科★トレーナー実習
柔道整復学科では、スポーツ大会のトレーナー活動を年に数回実習として参加します‼︎
今回は、12/24〜26の3日間、刈谷総合運動公園にて開催されている〈第39回選抜刈谷サッカー大会〉の救護活動に参加しました‼︎
東海地区以外からも、九州や四国、関西の高校も参加し、県内外40チーム以上が参加している大規模なサッカーフェスティバルです⚽
学生を4グループに分け、1年生2年生の混合グループで選手のケアや救護活動を行っています。
この春に入学した1年生も、授業で学んだテーピングやストレッチなど、教員や2年生の指導の下、選手の対応をしていきます。
OBの方4名もお手伝いに来て頂き、チームNHでサポートしております♪
夏の実習で何も出来なくて悔しい思いをした1年生。
今回の実習では見違える程成長していて、自ら考えて動いていました★
その姿を見て、少し感動した教員達でした‼
(親バカな気持ちです)
また、最終日にはT高校から依頼があり、試合の合間に急遽《コンディショング講座》を行う事となりました。
教員1名学生2名で、試合後のペアストレッチやクールダウンについての講座を45分ほど行い、パフォーマンスUPの為に「身体の使い方」を指導しました⚽
授業で学んだ事を、人に伝える難しさや楽しさを経験する事が出来ました★
名古屋平成柔道整復学科は、【現場に強い柔整師】を育てる為、学生のうちから様々な経験を積む事が出来ます。
授業ではなかなか味わう事が出来ない「緊張感」や「達成感」、「悔しさ」や「無力感」など、現場だからこそ味わえる。
資格を取ってからがSTARTでは遅すぎる‼︎
学生のうちから『生の現場』を経験する。
これが出来るのは、名古屋平成柔道整復学科ならではです‼
教科書通りではいかない事も山ほどある。
その経験を、先輩や教員やOBのサポートを受けながら経験値を積む事が出来るのが、名古屋平成柔道整復学科ならではです‼
年末の休日、学生達が使用したビブスをお洗濯🌞
洗濯して干しながら、頑張ってた学生1人1人の顔が思い出されて、少しニヤついてしまう教員宮城でした。
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
柔整学科★夏の外部実習レポート~第2弾~
こんにちは!柔道整復学科です🥋夏の外部実習報告第2弾です👍※第1弾の記事はこちら!先輩がプレーヤー⚽に対して、「どういう状況で痛み(違和感)を感じるのか」を問診、今まで学んできた知識を総動員してテーピングを巻いたりストレッチを施します。その様子をしっかり引き継ぎ自分の力にしていく雰囲気がすごく良い😊お手伝いをしながら学ぶ姿は現場実習の素晴らしい姿だと思います!聞き取る内容もアレンジしたり、不安に感
more -
柔道整復
CopaAihiサッカー大会へ実習へ行ってきました!
こんにちは!柔道整復学科です! 7月12日にCopaAichiという高校のサッカーの大会の救護活動に参加させていただきました!(感染症対策を実施して参加しました)学生は専門学校生活が始まって初めての外部実習…緊張や不安がたくさんあったと思いますが、教科書だけではわからないことを学べたのではないかと思います!今回は幸いなことに大きなケガを出ることなく大会を終了することができました。ケガな
more -
柔道整復
接骨院新院長 端地先生就任!
柔道整復学科です。本日は先日新装開店致しました当名古屋平成看護医療専門学校附属接骨院(なんと11月に名古屋平成看護医療専門学校附属鍼灸接骨院として生まれ変わる予定です!)に院長先生として就任された端地先生のご紹介です!端地順平 (はしじじゅんぺい)グレコローマンスタイル元高校チャンプ!年齢:36さい好きな食べ物:なんでも食べる。雑食。好きな動物:鯨特にザトウクジラ🐳好きな色:緑。パステルカラー的な
more