ブログ
げんきカフェ #3
こんにちは。看護学科です。
先日のげんきカフェの様子をお伝えします☕
「げんきカフェ」は、高齢者の方や地元の方々などあらゆる人が集まり自由に交流する場です。
参加者と学生が交流し、コミュニケーションやアクティビティを楽しむことで、認知症を予防し、参加した方がげんきになることを目的としています。
今回は2年生の学生で企画・運営しました。
ラジオ体操の後に、ピンポン玉送りゲームをしました🏓
「そーっと、あ~!転がっていった!もう一回。」
「あ~!」
スプーンからピンポン玉が転げ落ちるたびに、声が上がり、大盛り上がりです。
もう1回、もう1回と対戦し楽しみました。
ゲームのあとは、お茶とお菓子タイムです🍘🍵
おいしいおやつを食べながら会話を楽しみました。
学生から、
「自分たちだけでなく参加している方が楽しめているかな、すごく盛り上がって楽しいから予定よりもゲームの回数を増やしてみようかなど、状況をみながら運営するのが難しかったけれど、参加者の方から笑顔がみられて、嬉しかった。」との声が聞かれました。
参加者からは、「楽しかった~」「また来るからね」との声が聞かれました。
次回は12月です🎄
一緒に楽しい時間を過ごして「げんき」になりましょう。
お待ちしております☺
関連記事
-
看護
看護の授業を見てみよう!~人間の生命機能編~
こんにちは、看護学科1年生です🌱今回は「人間の生命機能Ⅰ」の授業の様子をお伝えします。この科目は、生きている人間の生命活動を支えることと、生きていくための日常生活行動との関連を考えて、人体の構造と機能を統合的に理解していく科目です。1~8グループに分かれて、それぞれのテーマについて学習し、からだの仕組みを理解し、全体で学びを共有していきます。1グループでは「赤血球・白血球・血しょうについて」🩸それ
more -
看護
看護覚え書
こんにちは。看護学科1年生です😊看護学概論の授業の様子を紹介します。看護学概論【看護学概論】とは、看護学を履修する学生が最初に学習する専門科目であり、「看護とは何か」自分自身で考えていく科目です💭ナイチンゲールは歴史上、有名な人物ですね。ナイチンゲールは、「看護とは何か」の定義を明らかにした人です。授業では、ナイチンゲールの著作である『看護覚え書』を読み、グループごとにそれぞれの章で書かれている内
more -
看護
からだの仕組みを理解しよう
こんにちは。看護学科1年生です☀「人間の生命機能」の授業の様子です。『動く』『食べる』『排泄する』『入浴する』『眠る』生活行動を通してのからだの仕組みについてグループで学習をすすめ、発表会をしました。私たちが、食物をおいしく食べられ、排泄が順調にあり、皮膚がつややかで、よく眠れているのは、それぞれの器官がどのように機能しあっているのかを説明しました。学生からは「授業での発表の経験を積み重ねていくに
more