ブログ
患者様が快適に過ごせるための環境を整えよう!
こんにちは。
看護学科1年生です🌷
基本的援助技術Ⅱ リネン交換の授業です。
患者様が快適に過ごせるための環境を整えるための技術です。
2人1組になって、ベッドで寝ている患者様のシーツ交換をします。
シーツは、マットの角を三角に折りたたみ、崩れにくくします。
この技術は、患者様に負担をかけないように安全を考えて、手早く交換することがPOINTです📝
「患者さんが寝ているとシーツがしわになりやすい」
「シーツのたたみ方の手順が違ったからシーツを上手く広げられなかった」
「タオルケットが体に覆われてないと患者さんはさむいかもしれない」
「患者さんを横に向けると顔がベッド柵にあたりそう」
「シーツを交換しているうちに、どちらのシーツが新しいシーツか分からなくなった。」
など、学生の感想や振り返りがありました。
リネン交換は基本的な援助ですので、しっかり練習して技術を身につけていきましょう✨
イベント情報
関連記事
-
看護
看護の授業を見てみよう!~生活科学編~
こんにちは!看護学科1年生です。「生活科学」の授業の様子をお伝えします🧑🏫看護に関係ないように思われるかもしれませんが、看護するうえで、生活環境はとても大切です。授業では①家庭や社会での生活の発展、向上に役立て実践できる力をつける。②日常生活における変化に敏感になり、常に興味関心を持って生活できるようにする。③看護の対象となる人々の立場に立って生活環境を考えることができる。ことを目標としています
more -
看護
看護の授業を見てみよう!~移動・移送の援助編~
こんにちは。看護学科1年生です🌷今日は、日常生活援助技術Ⅰ「移送・移動」の授業の様子をお伝えします。私たち看護師は、病気や障害によって自分で移動することができない患者さんに対して、安全に、安楽に移動できるように援助します。そのためには、人体の構造や機能を力学的な視点からとらえて、無理・無駄のない看護師の動作を学ぶこと、人間工学的原理に基づいた安楽な体位の工夫が必要となります。教員のデモンストレーシ
more -
看護
宣誓式を終えて
こんにちは。看護学科2年生です😊6月10日(金)に宣誓式が行われました🕯式典を迎えた学生は、看護師として人々の尊い生命をこの手に託される責任の重さを認識すると共に、看護する喜びとと誇りをもって、看護への道を切り拓き歩んでいく決意表明をしました。「灯火」はナイチンゲールが戦火の中で、ランプをかざして療養者を見舞ったとされています。式典では、ナイチンゲール像から「灯火」を引き継ぎ、全員でナイチンゲール
more