げんきカフェ #3
こんにちは。看護学科です。
先日のげんきカフェの様子をお伝えします☕
「げんきカフェ」は、高齢者の方や地元の方々などあらゆる人が集まり自由に交流する場です。
参加者と学生が交流し、コミュニケーションやアクティビティを楽しむことで、認知症を予防し、参加した方がげんきになることを目的としています。
今回は2年生の学生で企画・運営しました。
ラジオ体操の後に、ピンポン玉送りゲームをしました🏓
「そーっと、あ~!転がっていった!もう一回。」
「あ~!」
スプーンからピンポン玉が転げ落ちるたびに、声が上がり、大盛り上がりです。
もう1回、もう1回と対戦し楽しみました。
ゲームのあとは、お茶とお菓子タイムです🍘🍵
おいしいおやつを食べながら会話を楽しみました。
学生から、
「自分たちだけでなく参加している方が楽しめているかな、すごく盛り上がって楽しいから予定よりもゲームの回数を増やしてみようかなど、状況をみながら運営するのが難しかったけれど、参加者の方から笑顔がみられて、嬉しかった。」との声が聞かれました。
参加者からは、「楽しかった~」「また来るからね」との声が聞かれました。
次回は12月です🎄
一緒に楽しい時間を過ごして「げんき」になりましょう。
お待ちしております☺
イベント情報
関連記事
-
看護
初めての病院見学実習にいってきました
こんにちは!看護学科1年生です。1年生が初めての病院見学実習に行ってきました🏥✨2週間後には、4日間の基礎実習が始まります。病院見学で感じたことを学生にインタビューしてみました。Q.病院見学してどんな事を感じましたか?Aくん病院が明るくてきれいだった。点滴とか機械とか沢山あって緊張感が伝わってきた。しっかり勉強しないといけないと気持ちが引き締まった。Q.心に残った言葉はありますか?Bくんオリエンテ
more -
看護
ベッドの上で髪を洗うってすごいよね!
こんにちは!看護学科です。今回は、洗髪の技術演習中の様子をお伝えします🐣🌺1年生は、日常生活援助技術を学んでいます。健康な時は、毎日シャワーを浴びたり、入浴したりしていますね。汗を流して、入浴剤の入った湯舟につかり、疲れを癒し、そして眠る。そんな日常から、病気となり療養生活をせざるを得ない状況にある方々に、気持ちよく感じて頂けるように援助したいと思っています。体調が悪くて、自分では動けない時、手助
more -
看護
看護の授業を見てみよう!~輸液ポンプ・シリンジポンプ編~
こんにちは。看護学科2年生です。臨床看護総論の授業の様子をお伝えします。今回は、病院や在宅医療の場での治療に関連する医療機器の原理や基本操作方法について学びました🧑⚕️輸液ポンプとは輸液ポンプとは、一定の速度で正確な点滴静脈注射を連続で行うための医療機器です。シリンジポンプとはシリンジポンプとは、流量が細かく設定でき、輸液ポンプよりも精度の高い薬液の注入ができます。輸液ポンプ・シリンジポンプを使
more