初めての病院見学実習にいってきました
こんにちは!看護学科1年生です。
1年生が初めての病院見学実習に行ってきました🏥✨
2週間後には、4日間の基礎実習が始まります。
病院見学で感じたことを学生にインタビューしてみました。
Q.病院見学してどんな事を感じましたか?
Aくん
病院が明るくてきれいだった。
点滴とか機械とか沢山あって緊張感が伝わってきた。
しっかり勉強しないといけないと気持ちが引き締まった。
Q.心に残った言葉はありますか?
Bくん
オリエンテーションの師長さんのお話で“患者さんを知ること”という言葉が残った。
“患者さんを知り、患者さんも変化し自分も変化する”
Cさん
なるべく点滴などはしないで、可能な限り口から食べるように援助するようにしていたり、寝たきりでも可能な限り入浴の援助をしているという話を聞いてすごいと思った。
その人の残されている機能を大事に看護していることが分かった。
Q.気が付いた事はありますか?
Eさん
学校の技術演習で着ている和式寝衣よりも、明るくて機能的な病衣を着ていた。
Fさん
屋上庭園もあって、野菜や花を育てていて、散歩できるようになっていた。
実習に行きたいという気持ちになった。
インタビュー後、活き活きした表情で「いよいよ実習するんだ、しっかり準備しなきゃと思った。頑張る。」と話していた1年生。
講義と演習で得た学びを実践で活かし、体得して少しずつプロの「看護師」に近づいていきます。
イベント情報
関連記事
-
看護
宣誓式を終えて
こんにちは。看護学科2年生です😊6月10日(金)に宣誓式が行われました🕯式典を迎えた学生は、看護師として人々の尊い生命をこの手に託される責任の重さを認識すると共に、看護する喜びとと誇りをもって、看護への道を切り拓き歩んでいく決意表明をしました。「灯火」はナイチンゲールが戦火の中で、ランプをかざして療養者を見舞ったとされています。式典では、ナイチンゲール像から「灯火」を引き継ぎ、全員でナイチンゲール
more -
看護
看護の授業を見てみよう!~人間の生命機能編~
こんにちは、看護学科1年生です🌱今回は「人間の生命機能Ⅰ」の授業の様子をお伝えします。この科目は、生きている人間の生命活動を支えることと、生きていくための日常生活行動との関連を考えて、人体の構造と機能を統合的に理解していく科目です。1~8グループに分かれて、それぞれのテーマについて学習し、からだの仕組みを理解し、全体で学びを共有していきます。1グループでは「赤血球・白血球・血しょうについて」🩸それ
more -
看護
人生の先輩にインタビュー
こんにちは!看護学科です🌷1年生の老年看護学概論「高齢者の理解」という授業で、日泰寺の縁日に行ってきました。参道から境内まで多くの人達があふれていました。出店する人、買い物を楽しむ人、お参りに来た人など、多くの高齢者でいっぱいです。学生たちは、日常生活の中で高齢者との会話をする機会が少なく、まして見知らぬ人に話しかけることは皆無に等しいため、事前にインタビュー内容を準備して臨み、「長寿の秘訣」「生
more