令和5年度台湾研修レポート 1日目
こんにちは♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!
令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼
学校法人 平成医療学園は海外研修にも力を入れています。
今回は夏休みを利用して中国医薬大学で研修させてもらいます。
名古屋平成看護医療専門学校の参加者は中部国際空港から台北桃園国際空港へ出発しました。
朝から雨でしたが、出発時にはすっかり晴れて気持ちよく飛び立ちました!🛫


桃園国際空港で平成医療学園と宝塚医療大学のメンバーと合流します。
添乗員さんからの諸注意を受けます。

ここから台中へバスで移動です。

途中、大雨や渋滞で時間がかかりましたがお城のようなお店で晩御飯です。
みんなテンション爆上がり!
食事も研修の醍醐味です🥢
本日は台湾料理に舌鼓。
その後、自己紹介をおこない各学校間での交流を深めました。
(オチで滑ってすいませんでした💦)


食事後はホテルへ移動。
本日はここで終了です。
朝も早く長距離移動だったので参加者は疲れの色が濃かったですが、まずは無事について何より😌
2日目から中国医薬大学で研修です。
最後まで体調を崩さないように精一杯勉強してきます。
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう🎉第96回都市対抗野球大会を観戦してきました!⚾️✨
こんにちは!✨はり・きゅう学科の有田です。8月30日(土)、東京ドームで行われている第96回都市対抗野球大会を観戦してきました!🏟️この大会は、全国の地区予選を勝ち抜いた32チームが社会人野球の頂点を目指して戦う、日本最大級の大会🔥試合前から会場はまるでお祭り🎆のような盛り上がりで、観客の熱気に包まれていました!🙌👀観戦した試合は…📍第3試合(18:00〜)👉西濃運輸(大垣市)VS日本生命(大阪市
more -
はり・きゅう【はり・きゅう学科★合同ゼミ】薬膳+東洋医学=カレー!?(前編)
そもそも薬膳とは何なのかという話から始めてみます💁♂️中国では薬食同源として、薬は食事から生まれるものという考えがありました。最近では、身体に有効な食事をすべて薬膳ということが多くなりましたが厳密には🌟食用…栄養バランスの良い食事を心がけること🌟食養…美肌や老化防止など、目的をもって食事をとること🌟食療…体調不良の改善を目的として改善の効果が期待される食事をとること🌟薬膳…生薬を加えた病気を治す
more -
はり・きゅう今年もお灸教室を開催します! Vol.2
毎年、ご好評をいただいているお灸教室を9月24日(日)に開催します!✨今年のテーマは『温活のススメ~お灸×ヨガで芯から温まる~』です。お灸にプラスしてヨガを行うことで、身体だけでなく心も温まります。冬を迎える心身の準備方法を学んでみませんか?🔗詳細と参加申込はコチラ今回は、そんなお灸教室で使用するお灸を少し紹介します🔍本来、鍼灸師が使用するお灸は…この写真のような『もぐさ』を使用することも多いので
more



