はり・きゅう学科の学年交流会
こんにちは。はり・きゅう学科です。
先日、学年交流会を行いました!✨
第1部は2年生による解剖見学実習の報告会、第2部は交流会とレクリエーションでした。
2年生は前期行った解剖見学実習の発表をグループごとに行いました。
次の発表者はドキドキで待機します。
各班事前学習をしっかりとして、準備万端で臨みます!📚
先輩や後輩の前で発表することは多くあるわけではありませんので、大切な機会です。
鍼灸師として1人1人が解剖で学習したこと、感じたこと、発見をしっかりと発表できていました。
第2部は学年交流会です。
普段の勉強の仕方や、実技の練習の仕方について先輩への質問が多かったように思います。
交流会後も廊下などで話す姿がみられ、とても良かったと思いました🥰
当日は鍼メーカーのSEIRINさんにもブースを出していただき、さまざまな製品を見せていただけました。
これから試験などで先輩を頼ることも増えますね!
積極的に挨拶をしたり、話しかけて自分の世界を広げてほしいと思います!!
名古屋平成のはりきゅう学科では年2回の解剖見学実習を通し、鍼灸師として働くうえでの解剖の知識を養っています。
初めはみんな何も知らないところからの学習ですが、だんだん学習を進めると身体の不思議やシステムのち密さに感動すると思いますよ(^^♪
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
福岡ソフトバンクホークスで働く卒業生の講演会レポート★第2弾
こんにちは!はり・きゅう学科です。先日、高校生や大学生向けに本校の卒業生であり福岡ソフトバンクホークス1軍でアスレティックトレーナーとして活躍されている小林睦宜トレーナーの講演がありました🌟貴重な講演内容の一部を全4回に分けてご紹介します!今回は第2回です。📝前回のブログはこちら!トレーナーの組織図について紹介がありました。トップレベルのチームになると関わる人数が多くなります。それぞれが、専門性を
more -
はり・きゅう
【はり・きゅう学科】アロマオイル授業の様子
こんにちは!はりきゅう学科です。はりきゅう学科では2年生でアロマの授業があります。アロマテラピーは主にリラクゼーションの一環として取り扱われることが多いですが、そればかりではなく、消化器の不調や気分が乗らないとき、婦人科の悩み、スポーツ選手のケア時など、精油の成分と効能を知ることで、様々なシーンに活用できます。名古屋平成のアロマの授業は公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)のアロマテラピー検定
more -
はり・きゅう
【はり・きゅう学科】臨床実習
こんにちは!はり・きゅう学科です。 本校のはり・きゅう学科は東海地区でも実習時間の多い学校ですが、その内容も非常に濃く、3年生には名古屋平成附属鍼灸接骨院で治療院実習を行っています✨慢性腰痛や肩こり、膝痛、五十肩、精神疾患や婦人科疾患、美容鍼灸と実に様々な症状をお持ちの患者様が、症状の改善を目的にいらっしゃいますが、患者様も学生さんとお話しするのを楽しみにされている方が多く、時には慣れな
more