ブログ
令和5年度台湾研修レポート 2日目
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!
令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼
今日からいよいよ中国医薬大学での研修が始まります。
研修に先立ち、開会式が行われました。
中国医薬大学 中医学院副院長 張東廸 教授(写真右)より、歓迎と研修の成功を祈るお言葉を頂きました。
また全員を代表して平成医療学園 上野学科長(写真左)より感謝の意を伝えました。
開会式の後は、中国医薬大学附設医院美徳医療大楼(大学の附属病院)を見学させていただきました。
国家試験合格後の卒後教育や医療制度についてお話しいただきました。
医療制度は日本に近いですが、保険を使った鍼灸治療は6回まで受けることができるなど相違点もあります。
続いて、内科の診療室や中医学の外来を見学させていただきました。
今日は紹介がメインなので短時間でしたが、明日からの研修がより楽しみになりました。
大学病院の外観です。
すごく大きいですよね✨
このような施設が大学周辺にたくさんあります。
続いて、博物館の見学をしました。
中医学の起源、当時の漢方薬の作り方、鍼灸の歴史など非常に多岐にわたって展示がされています。
一般の方も見学できますので台中にお越しの際は訪問してみてくださいね👟
さて、長くなってきましたがココでクイズ!
次の写真は漢方でお馴染みの人参(にんじん)です🥕
古来、人参を植えた畑の周りを赤色の塗料を使って四角く囲ったそうです。
さて、それは何のためでしょう?
答えは次のブログで🔜
午前中は以上となります。
現地ではオーソドックスなお弁当をいただいて午後に備えます。
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅうトレーナー
はり師・きゅう師と日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
こんにちは!はり・きゅう学科です。 名古屋平成看護医療専門学校では、全国的にも珍しい2つの学科に在籍できる併修制度があります。そのため最短3年間で、はり師・きゅう師(はり師・きゅう師は別々の国家資格です。2つを略して鍼灸師と呼ばれます。)と日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)の資格取得を目指せます。 今日は、併修制度を導入している理由を1つ紹介します。
more -
はり・きゅう
お灸教室を開催しました☆Vol.1
こんにちは!はりきゅう学科です!先日開催した、お灸教室について2回にわたって紹介していきたいと思います!まずは、お灸編です~まずは自己紹介から!最初は緊張感が少しありましたが、いつの間にか皆さんそれぞれで意気投合されていて、どんどん話が弾んでいました🥳お灸をする前にツボ探し!人によってツボの感じ方は違う!?友人同士で互いのツボを探しあったりされていました。いたるところで「いた~い」という声があがっ
more -
はり・きゅう
実技授業を支えてくださる方々!!
はり・きゅう学科は実技授業を充実させています。今日は実技授業を支えてくださる方々を紹介します!実技授業では、練習する機会を多く提供しています。同時に自宅での練習も強く推奨しています。スポーツと同じで上手くなるためには練習あるのみなのです!ただ、練習すればするほど鍼やお灸など消耗品は減っていきますし、購入するとなれば経済的負担が発生してきます👛しかも、皆さんもご存知のように、鍼やお灸は近所の薬局で買
more