はり師・きゅう師国家試験の難易度について
こんにちは!はり・きゅう学科です。
以前、「鍼灸師になるには」というブログをあげさせてもらいました。
今回は、鍼灸師になるために必要な「はり師」「きゅう師」国家試験の難易度について解説してみます✅
では早速、直近5年間の合格率を見てみましょう。
まずは、はり師からです。
年度(平成/令和) | 受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) |
30年度(第27回) | 4,861 | 3,712 | 76.4 |
元年度(第28回) | 4,431 | 3,263 | 73.6 |
2年度(第29回) | 3,853 | 2,698 | 70 |
3年度(第30回) | 3,982 | 2,956 | 74.2 |
4年度(第31回) | 4,084 | 2,877 | 70.4 |
引用:東洋療法研修試験財団 過去の受験者数
続いて、きゅう師の合格率を見てみましょう。
年度(平成/令和) | 受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) |
30年度(第27回) | 4,655 | 3,656 | 78.5 |
元年度(第28回) | 4,308 | 3,201 | 74.3 |
2年度(第29回) | 3,797 | 2,740 | 72.2 |
3年度(第30回) | 3,892 | 2,963 | 76.1 |
4年度(第31回) | 4,010 | 2,875 | 71.7 |
引用:東洋療法研修試験財団 過去の受験者数
はり師ときゅう師で若干の差がありますが、合格率はおおむね70%を超えてきます📈
(この合格率はさらに詳細がありますが、公表されていないのでここでは触れません。
オープンキャンパスで説明しますのでご参加くださいね!)
いかがでしょうか?
70%と聞いて、意外と優しい!結構、難しい!など個人によって意見が分かれるかと思います。
無責任になってしまうため、当校としても一概に難易度を断言することはできません。
(ハッキリした回答を期待してくださった方には申し訳ありません。)
最後に当校の考えを紹介します。
当校の合格率は開校以来、全国の合格率を上回り続けています!
合格する学生さんは日々の授業や自主勉強など積極的に頑張っています。
そのため、我々教職員は国家試験の難易度を「やればできるー!」レベルと考えています!
前向きにがんばれば、国家試験に受かり夢を叶えることができますよ!🌸
鍼灸師に興味を持った方は、是非お話を聞きにお越しください🏫🏃♀️🏃
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅうトレーナー
社会人の皆様の味方!専門実践教育訓練給付金制度について
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校です。本校のはり・きゅう学科とアスレティックトレーナー学科が対象になっている『専門実践教育訓練給付金』制度についてです。社会人の方は『脱サラして、はりきゅうの資格を取り、独立開業を目指したい!』『トレーナーとしてプロスポーツの現場で活躍したい!』『今、トレーナーをしているけれど、チームから日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格を取ってほしいと言われて
more -
はり・きゅう
楽しく学べる♪アロマの授業
こんにちは!はり・きゅう学科です。今回は2年生で行うアロマの授業を紹介します😊本校は日本アロマ環境協会(AEAJ)の認定スクールとなっています。美容にも力を入れており、2年次にアロマテラピー検定1級とアロマアドバイザーの資格取得を目指します✨アロマテラピーは副作用が少なく、ストレス軽減や美容効果など心身のトータルケアが期待できるといわれ、注目度が高まっています。また、鍼灸との相性もよく併用すること
more -
はり・きゅう
キャリアガイダンスの授業
こんにちは😊名古屋平成看護医療専門学校はり・きゅう学科です。 総合領域Ⅱの授業内でキャリアコンサルタントの瀬川さんよりキャリアガイダンスがありました🙋♂️ 3年生にとっては就職活動を進めていく上で、押さえておきたいポイントです🪄 内容としては●履歴書やエントリーシート、小論文の書き方●面接でのコツ●Web面接の応対●求人票の見方電話●メールのマナーなど鍼
more