楽しく学べる♪アロマの授業
こんにちは!はり・きゅう学科です。
今回は2年生で行うアロマの授業を紹介します😊
本校は日本アロマ環境協会(AEAJ)の認定スクールとなっています。
美容にも力を入れており、2年次にアロマテラピー検定1級とアロマアドバイザーの資格取得を目指します✨
アロマテラピーは副作用が少なく、ストレス軽減や美容効果など心身のトータルケアが期待できるといわれ、注目度が高まっています。
また、鍼灸との相性もよく併用することもできます。
さらに施術に使うだけでなく、お家で自分や家族のために精油を使うことも出来るので持っておいて損はない資格です!
本校のアロマの授業では香りの性質や特徴、注意事項などを学びながら実際に精油を使った実習を多く行っています!
この日はバスソルト作りです♪
自分の好きな香りをブレンドしてオリジナルのバスソルトを作りました。
みんな何十種類もある精油の中からお気に入りの香りをみつけていました。
性別や年齢で香りの好みが分かれると言われますが、学生同士でそれぞれ好みの香りを意見交換できるのもこの授業のメリットだと感じます。
1級の試験に合格するには30種類ほどの精油の香りを覚えなければいけませんが、実際に精油を使って学ぶことで和気あいあいと楽しんで、香りに癒されながら授業することができます。
また、授業中だけでなくお家でも香り癒されることができるなんて嬉しいお土産ですね😄
本校ではアロマアドバイザー資格の取得もでき、アドバイザー資格をとることで民間の方に安全なアロマの使い方を教えることやアロマのクラフト教室を開くことができるようになります。
はり・きゅうの資格だけでなくアロマテラピーの資格をとることで、施術の幅も広がっていくので楽しく学びながらみなさんの今後に活かされたらいいなと思っています♪
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
福岡ソフトバンクホークスで働く卒業生の講演会レポート★第2弾
こんにちは!はり・きゅう学科です。先日、高校生や大学生向けに本校の卒業生であり福岡ソフトバンクホークス1軍でアスレティックトレーナーとして活躍されている小林睦宜トレーナーの講演がありました🌟貴重な講演内容の一部を全4回に分けてご紹介します!今回は第2回です。📝前回のブログはこちら!トレーナーの組織図について紹介がありました。トップレベルのチームになると関わる人数が多くなります。それぞれが、専門性を
more -
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 6日目
你好♪現地の方に道を聞かれて困った伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼いよいよ帰国日です🥲解散式が行われました。お世話になった現地ガイドさんや添乗員さん、各学校の先生から一言ずつお話しがありました。最後に集合写真を撮って、それぞれ帰路につきます。連絡先を交換したり、記念撮影をしたり別れを惜しんでいる姿がみられました。これを機に学校間の垣根を越えて鍼灸師として切磋琢磨できると良いです
more -
はり・きゅう
外部講師による特別授業!!
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校はり・きゅう学科の前田です🤓今回は3年生に向けて金融リテラシーについての特別授業が実施されました! 我々はり・きゅう学科が取得を目指す鍼灸師は鍼灸接骨院や病院・トレーナー・介護施設・美容鍼灸サロン…等々、就職場所が様々あり鍼灸師の資格を取得できれば就職場所に困ることはまずありません!実際に本校の就職率も100%となっています👏 さらに鍼灸師
more