★柔道整復学科★前期中間試験★
柔道整復学科では、6/12〜6/17まで「前期中間試験」を実施しています。
1年生にとっては初めての試験✍
座学も実技も行います。
普段の授業は各学年各クラス、決まった教室で授業を受けますが、柔道整復学科の試験は8階ホールで全学年同時に行っています‼
いつもと違う環境で、いつもと違うメンバーがいる中で行う試験は、少し緊張します😣
その理由は、ズバリ国家試験の予行練習。
違う環境やクラスメイト以外の顔ぶれが居る中で、実力を発揮する為の練習というわけです⭐
次に、1年生「基礎実技Ⅱ-触察法-」の実技試験をご紹介‼
数ある骨模型の中から、指定された骨を探しだし、骨の特徴や付着する筋肉などを答えていきます。
その後、指定された身体の部位を正確に触り、どの様にその部位を見つけ出したかを答えていきます‼
制限時間は5分…🕒
みんな緊張で震える中、練習の成果を十分に発揮していました♪
このように本校の柔道整復学科では、座学も実技もしっかり身に付けることが出来るのがイイトコロ⭐
是非一緒に名古屋平成で学びましょー‼
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
★柔整*冬のトレーナー実習★part2★
12/26(木)~12/28(土)の3日間、刈谷市総合運動公園内にある、ウェーブスタジアム刈谷&グリーングラウンド刈谷(人工芝+天然芝)にて、医療ブースを開設し、トレーナー活動を実施しました‼詳しくは前回のblogをご覧ください‼この様な現場実習で大切なことは、⦿選手の命を守るコト⦿救護活動をする我々自身が自分を守るコトです。3日間、朝8時から17時までの活動なので、防寒対策もしっかり‼サッカーで
more -
柔道整復
★イベント報告レポート★『選手が早期復帰するための応急処置講座』★
春休み期間中に、本校8階ホールにて高校生に向けた『選手が早期復帰するための応急処置講座』を開催いたしました。定員60名のところ、お問合せやご要望を沢山受け、当日71名の選手やマネージャー、監督コーチや顧問の先生方がご参加くださいました‼メイン講師に、本校柔道整復学科教員の平井秀征先生。サポートで柔整教員や在校生10名がお手伝い‼1年を通して、春のこの季節が1番怪我が多いと言われています。そんな時期
more -
柔道整復
ハト、営巣。
こんにちは。柔道整復学科です。2ヶ月程前のことですが教室の窓から見える景色に違和感を覚え窓を開けてみたところ……なんと鳥の巣が!🏡🐤卵が2つ!こんなところで命が育まれています。余計な刺激をせず、見守ることとしました。それからしばらくして1ヶ月ほど前久しぶりに様子を見た所、無事に雛が孵っていました!!(※遠くから様子を見て撮影しています)可愛いですねぇ……無事に大きくなって巣立つまで柔整科は見守りま
more