学内実習の第2弾★疾患ケーススタディ(サッカー編)
こんにちは!柔道整復学科です🥋
先日行った学内実習の第2弾をお送りいたします。
まずはサッカーのルール、そしてどのようなプレーでケガが起こりやすいのかを学びます。
その中でケガが起こった際の応急処置、プレーの続行が可能かどうかを瞬時に判断出来るかどうか等、さまざまなケースでの対応を話し合います。
この話し合いはとても大事な工程で、瞬時に判断を下すためには沢山の症例経験が必要になってくるのです。
各班で話し合いが行われ、発表、質疑応答までを数時間かけてみっちりする学内実習でした。
どんどん提案する1年生、昨年の夏の実習の経験をもとに取りまとめる2年生、経験豊富な3年生が総仕上げといった役割をきっちりこなしていました。
7月末からの現場実習で発揮してくださいね、期待しています!
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
★柔道整復学科★1年生座学授業に潜入★
柔道整復学科1年生の【基礎柔整学Ⅰ】の授業のご紹介👨🏫4月に入学した1年生!基礎柔整学Ⅰでは宮城先生から『骨折総論』を学んでいます。今回の授業は、グループワーク⭐3人1組のグループに分かれて、今まで学習した範囲をまとめて、学生がそれぞれ問題を作成しています!授業でインプットした内容をグループワークで再確認し、重要な箇所からオリジナルの問題(クイズ)を作成していきます。インプットした後にアウトプッ
more -
柔道整復トレーナー
上野天満宮へ行ってきました!☆
柔道整復学科3年生は11/3(木)に認定実技試験、アスレティックトレーナー学科2年生は11/5(土)に理論試験と、それぞれ大事な試験があります。 宮城先生(柔整)と宇野先生(AT)で、本日、名古屋市千種区にある《上野天満宮》に合格祈願に行ってきました⛩ 頑張れ受験生!👊
more -
柔道整復
★柔整*冬のトレーナー実習★part2★
12/26(木)~12/28(土)の3日間、刈谷市総合運動公園内にある、ウェーブスタジアム刈谷&グリーングラウンド刈谷(人工芝+天然芝)にて、医療ブースを開設し、トレーナー活動を実施しました‼詳しくは前回のblogをご覧ください‼この様な現場実習で大切なことは、⦿選手の命を守るコト⦿救護活動をする我々自身が自分を守るコトです。3日間、朝8時から17時までの活動なので、防寒対策もしっかり‼サッカーで
more