ブログ
★柔整*冬のトレーナー実習★part2★
12/26(木)~12/28(土)の3日間、
刈谷市総合運動公園内にある、ウェーブスタジアム刈谷&グリーングラウンド刈谷(人工芝+天然芝)にて、医療ブースを開設し、トレーナー活動を実施しました‼
詳しくは前回のblogをご覧ください‼
この様な現場実習で大切なことは、
⦿選手の命を守るコト
⦿救護活動をする我々自身が自分を守るコト
です。
3日間、朝8時から17時までの活動なので、防寒対策もしっかり‼
サッカーでは比較的多い〈捻挫〉や〈打撲〉はもちろんですが、肘周辺の骨折疑いや、足首付近の骨折疑いなどがありました。
教科書で学ぶ事と、実際のケガを比較して、
『こんな風に捻挫する事もあるんだ』
『教科書に書いてた通りの場所が痛いって言ってた』
『教科書の図ではイメージつきにくかったけど、実際の現場を見るとケガを理解出来た』
など、学生から沢山のポジティブな感想を得ました‼‼
また、今回の実習で嬉しい出来事がありました(*^-^*)
初日に対応させて頂いた四国から参加された高校の監督より、翌日早朝に、mailが届きました(*^^)v
『昨日対応して頂き、ありがとうございます。今日は会場が違う場所なので、朝一でそちらに伺いますので、選手5名対応お願いします。』
本学科の学生が一生懸命対応したことに対して、選手や監督に感謝される事に、我々教員はとっても嬉しく感じました(*”▽”)
※1日目のメンバー
その監督からは、
『事前対応は大切であることを改めて感じました。』とのお声も頂き、ケガの対応だけでなく、ケガをしない為の身体作りやケアの話も選手や監督にしてくれていた2年生に感動しましたっっ‼
トレーナー活動や救護活動は、縁の下の力持ちとして、スポーツ選手を支えています‼
決して目立つような事ではないけれど、こうして感謝される事は〈やりがい〉に繋がりますね☆
やっぱり柔道整復師は最高ですっ‼‼‼
※2日目のメンバー
※3日目のメンバー
最高の笑顔でハイチーズ♪
3日間、選手も学生もお疲れ様でした♪
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
柔整学科★2022夏の締めくくりレポート
こんにちは!柔道整復学科です🥋夏の外部実習報告第3弾です👍実習も3日目になり1、2日目と違った顔つきです。ケアをする先輩や先生を見つめる姿もコンディショニングスペースに来た選手に対する姿勢も頼もしい限りです。1、2日目を経てどうか?と積極的に声をかけたり、違和感を感じてパフォーマンスが下がっていないか?とグラウンドをグッと見たり、先輩がお手本を見せストレッチ方法を模索したり色々試して考え、よい実習
more -
柔道整復
スポーツでの怪我を見極める!
こんにちは‼柔道整復学科2年生担任の宮城です。今日は柔整2年生「基礎柔整実技Ⅱ」の授業に潜入です🏃♀️🏃学科長の授業をコッソリ覗き見‼柔道整復学科の実技授業では、練習ペアを固定し、マスク2重でラテックスグローブを装着して感染症対策をしております。膝のスポーツ障害で多い〈半月板損傷〉の検査法の実技授業です。運動器外傷スペシャリストの柔道整復師。「ケガを見極める力」を養えるのが柔道整復学科の魅力です
more -
柔道整復
3月に行った外部実習の報告会について
3/12(土)に柔道整復学科2年生の実習後報告会を行いました🌱3/1~11の間にかけて介護施設、接骨院、整形外科に分かれ外部実習を実施していました。報告会では「実習前に掲げていた自身の目標に対しての達成度」「興味深かった事」「今一度勉強が必要だと感じた事」「症例報告」を持ち時間いっぱいに使って伝えてくれました。白熱した質疑応答、実習の中で得た教訓など交えて報告会は終了しました。実習の中で将来進みた
more