ブログ
げんきカフェ #2
こんにちは、看護学科です🌷
先日のげんきカフェの様子をお伝えします☕
「げんきカフェ」は、高齢者の方や地元の方々などあらゆる人が集まり自由に交流する場です。
参加者と学生が交流し、コミュニケーションやアクティビティを楽しむことで、認知症を予防し、参加した方がげんきになることを目的としています。
今回は、1・3年生の学生で企画・運営しました。
まず、ラジオ体操でからだをほぐします。
はじめは、【旗揚げ】です。
「赤あげて」と言ったら、パーの手をあげます🔴🖐
「白あげて」と言ったら、グーの手をあげます⚪✊
「赤と言ったら、パーだったね…」
「あれ?どっちだったかな?」
つぎは、大きなサイコロを使って【すごろく】です🎲
大きなサイコロを振って、マスに進んでいきます。
「今、行きたいところはどこですか?」
「朝ごはんは、何をたべましたか?」
「咲いた~咲いた~チューリップの花は~の歌のつづきは?」などなど、進んでいきます。
ここで、お茶とお菓子でカフェタイムです。
おいしいおやつがたくさんです🍬
参加者同士、学生と話が盛り上がります。
最後に【貼り絵】です。
色とりどりのアジサイの花を貼っていきます。
素敵なアジサイに仕上がりました💠️
参加者や学生から
「楽しかった~」
「学生さんから元気をもらった!」
「次はいつ?」との声がきかれました。
次回は9月です。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう✨
お待ちしております。