ブログ
理学療法学科3年生 授業風景
こんにちは。理学療法学科です🩼
本日は、3年生の授業「義肢装具学」の内容をお伝えします。
本日の授業は、靴のインソール(中敷き)採型の体験授業です👣
インソールと言っても、何をどうやってどのように作られているのかを知ることは、理学療法士にとってとても重要な知識となります。
本校では、授業の中で実際にインソールの採型を体験してもらいます。
初めての経験です。
実際にはこう作られているんだ…
スポーツ分野を問わず、多くの方々が利用しているインソール。
そのインソールを語るうえで、採型を体験したのとしないのとでは、指導をうけたのとうけていないのとでは、伝える内容は変わってきます。
リハビリテーションを提供するためには、理学療法の知識はもとより、リハビリで必要な装具や道具、補助具にいたるまでの幅広い知識が求められます。
それらの知識が深く幅広いほどよりよい理学療法が提供できると考えます。
是非、いろんな体験をし経験を積んで、立派な理学療法士になれるようがんばりましょう✨
イベント情報
関連記事
-
理学療法
理学療法学科2年生 実技!実践!
こんにちは、理学療法学科です🩼本学2年生の授業風景です。皆、一生懸命に授業を聞いています👂患者様の手や足はどのように触れ、支え、動かしますか?どんなことに注意すればよいですか?など、より実践的に学ぶ実技授業です。学んだ技術はとにかく実践!実践!理学療法士になるべく目下特訓中です。
more -
理学療法
名古屋平成1期生卒業式 ~未来へ~
こんにちは。理学療法学科です🩼3月8日に卒業証書授与式が執り行われ、理学療法学科では名古屋平成となって初の卒業生を送り出すことができました。卒業式の後にセレモニーがありました。担任からの最後の応援メッセージ📣卒業証書授与🎓最後は担任から!集合写真📸4月からは社会人1年生。理学療法士としての人生を謳歌してください。がんばれ!!そして行ってらっしゃい!!
more -
理学療法
小児施設でのボランティア活動
こんにちは。理学療法学科です。理学療法学科では、人間形成の一環でボランティア等の課外活動を推奨しております🏃今回、小児施設でのボランティアに参加してきましたので報告いたします。理学療法士は小児分野においても広く活躍しております🤓近年、需要が特に高まっており、運動の発達や知的な発達の問題を含めて、さまざまな疾患で生じる障がいに対して理学療法を提供しております。ボランティアを通して、小さいお子さんとの
more