ブログ
福岡ソフトバンクホークスで働く卒業生の講演会レポート★第2弾
こんにちは!はり・きゅう学科です。
先日、高校生や大学生向けに本校の卒業生であり福岡ソフトバンクホークス1軍でアスレティックトレーナーとして活躍されている小林睦宜トレーナーの講演がありました🌟
貴重な講演内容の一部を全4回に分けてご紹介します!
今回は第2回です。
📝前回のブログはこちら!
トレーナーの組織図について紹介がありました。
トップレベルのチームになると関わる人数が多くなります。
それぞれが、専門性を活かしつつチームとして連携ができるよう構成されているそうです。
さらに、多くの球団職員の方や首脳陣とも密に連携を取り合って成り立っているようです。
またトレーナーが保有している資格としては、はり師・きゅう師を持っている方が最も多く、アスレティックトレーナーの資格を持っている方も多く所属されているそうです。
選手から鍼灸施術の要望は多いとのことでした。
続いて、トレーナーの仕事についてです。
ここでは、わかりやすく仕事を救急対応、施術、リカバリー(試合後のケア)、予防・運動処方(リハビリ)、データの分析・活用、栄養に分けて説明していただきました。
救急対応は意外と思うかもしれませんが、小林トレーナーは「命あってのスポーツ選手です。一番守るべきは命です。ミスは許されません。」と強調されていました。
学生時代から救急対応の練習を続け、今も過去の事例を検証して処置の練習を継続しているそうです。
仕事内容は長くなりますので、本日はここまでとさせていただきます。
次回もお楽しみに!🔜
関連ブログ🔗名古屋平成がダブルライセンスを推す理由とは?
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう名古屋平成ブログ
はり・きゅう学科の授業風景♪ ~スポーツ鍼灸編~
こんにちは!はりきゅう学科です。今日は3年生のスポーツ鍼灸の実技にお邪魔しています🎽鍼灸師は日常的にスポーツ障害の患者様をよく見ますので、『よくあるケガ』の知識を身に付けておくことはとても大切なことです(^^)/今日は野球肩障害についての講義と実技でした。肩が痛い野球少年はよく来ますからね~⚾みんな真剣に講義を聞いています👂講義をしているのは鍼灸師であり日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
more -
はり・きゅう
患者様と施術者を守るクリーンニードルテクニック!
こんにちは♪はり・きゅう学科です!本校は開校当初から感染症のリスク管理を厳しく指導しています。理由は単純で、患者様と施術者を守るために必要な知識と技術だからです。今回は、数年前から鍼の実習で取り入れているクリーンニードルテクニックとその一例をご紹介します💡なぜ感染症の指導を徹底しているのか?鍼は身体に刺すため、感染症対策が必須です。本校ではこれまでも感染症対策として換気、手洗いや消毒の徹底、鍼の管
more -
はり・きゅう
卒業生ブログ!『船上鍼灸師ってどんな仕事??』
こんにちは!名古屋平成のはりきゅう学科です。豪華客船に乗り、船上鍼灸師をしていた卒業生がブログを書いてくれました♪🚢なかなか聞けない採用の話、お仕事のメリットやデメリットなどを話してくれています(^^)/お仕事内容客船内にはスパ施設があります😮マッサージ、フェイシャル、ネイル、ヘアサロン、フィットネス、そして鍼治療〔アキュパンクチャー〕としてサービスを行います。〔有料〕毎クルーズごとに前予約もあり
more