ブログ
実技授業を支えてくれる方々パート2!!
こんにちは。はり・きゅう学科です。
今回も実技授業を支えてくれる方々を紹介します。
パート1はこちら🚩
はり・きゅう学科では実技に力を入れており、授業中はたくさん鍼(はり)の練習をします。
多いと1回の授業で30本ほど使用することもあります。
鍼は単回使用なので、使用した鍼は廃棄となります。
ところで使用済みの鍼は一般廃棄物(家庭用のゴミ)として捨てても良いと思いますか?
答えは…
否!!
なんとなくわかりますよね🧐
鍼は身体に刺しても、刺さなくても廃棄する場合は感染性廃棄物になります。
そのため、一般廃棄物として捨てることはできません。
意外かもしれませんが、刺していなくても感染性廃棄物なのです!(たまに国家試験に出題されます!)
ゴミ箱も専用のものを使用します。
ゴミ箱を見ると感染性廃棄物の証である通称「バイオハザードマーク」が描かれています。
感染性廃棄物が入ったゴミ箱を運搬するには特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可を得た業者様に運んでいただきます。
要約すると、許可を持たない素人が運搬できないのです。
更に運搬された廃棄物は行政から許可を得た処理業者様に処理をしていただきます。
➡ ➡
このように使用済み鍼を処理するために、多くの方が関わっています。
私たちは、そのお陰で心置きなく練習することができます。
本日は実技授業を支えてくれる方々の紹介パート2でした!
最後までお読みいただきありがとうございます!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
【はり・きゅう学科★合同ゼミ】薬膳+東洋医学=カレー!?(前編)
そもそも薬膳とは何なのかという話から始めてみます💁♂️中国では薬食同源として、薬は食事から生まれるものという考えがありました。最近では、身体に有効な食事をすべて薬膳ということが多くなりましたが厳密には🌟食用…栄養バランスの良い食事を心がけること🌟食養…美肌や老化防止など、目的をもって食事をとること🌟食療…体調不良の改善を目的として改善の効果が期待される食事をとること🌟薬膳…生薬を加えた病気を治す
more -
はり・きゅう
はり・きゅう学科教員研修★山正もぐさ工場見学編
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校はり・きゅう学科です!!夏休みも明け、今週から後期が始まっています!3年生はいよいよ国家試験となります!頑張ってほしいと思います(^^)/さて、夏休み中にはりきゅう学科の教員が研修に行ってきました!一日目はもぐさメーカーの山正さんの工場見学に行ってきましたので報告いたします!20年近くお灸の実技を担当していますが、お恥ずかしながらもぐさの製造工程を生で見るのは
more -
はり・きゅう
卒業生訪問 ~たいよう接骨院様~
こんにちは!はりきゅう学科です!先日は今年度卒業生の就職先である岐阜県大野町の「たいよう接骨院」様にお邪魔しました☀院長の宇佐美先生は昨年末に開業し、4月より鍼灸部門を立ち上げるとのことで本校の卒業生を採用してくださいました。卒業生である古川さんはこれから鍼灸部門を任され、活躍してくれると思います!😉パンフレットも接骨院の入り口に飾ってくださいました!📚お近くの方は是非行ってみてください!
more