ブログ
4年生が総合実習から帰ってきました。
こんにちは。理学療法学科です。
先日、理学療法学科の4年生が7週間の総合実習を終えて、学校に帰ってきました。
総合実習では、患者様の評価(検査)→治療計画の立案→治療という一連の理学療法の過程を実習指導者(各施設の理学療法士の先生)のもとで行ってきます。
実習では、実際の患者様と関わらせていただき、多くのことを学ぶことができます📝
実習終了後、4年生は症例報告会を行います。
報告会の4年生の様子をみていると、少し態度や姿勢が変わった気がします。
本校の4年生の実習対策は以下の通りとなります。
実習対策→OSCE→総合実習Ⅰ期→症例報告会→総合実習Ⅱ期→症例報告会→OSCE
前回ご紹介したOSCEで実習前と実習後でどのような成長をしたのかを見るのが楽しみです。
4年生は2週後、総合実習Ⅱ期が始まります。
総合実習Ⅱ期の終了後は、国家試験に向けて勉強が始まります。
ここからは理学療法士の資格取得を目指して、駆け抜けていきます!🏃♀️🏃
名古屋平成の理学療法学科は4年間で理学療法士の資格取得を目指します。
詳しいことは是非オープンキャンパスにご参加ください。
イベント情報
関連記事
-
理学療法
祝!スポーツ医学検定1級合格
祝🎊スポーツ医学検定1級合格こんにちは🌸理学療法学科です。嬉しいお知らせが届きました。理学療法学科3年生の学生さんがスポーツ医学検定1級に合格しました!おめでとうございます🎊 スポーツ医学検定1級は、「身体やスポーツのケガの専門的な知識」について出題されます。合格率については、正式には発表されておりませんが、2級の合
more -
理学療法
理学療法学科3年生 授業風景
こんにちは。理学療法学科です🩼本日は、3年生の授業「義肢装具学」の内容をお伝えします。本日の授業は、靴のインソール(中敷き)採型の体験授業です👣インソールと言っても、何をどうやってどのように作られているのかを知ることは、理学療法士にとってとても重要な知識となります。本校では、授業の中で実際にインソールの採型を体験してもらいます。初めての経験です。実際にはこう作られているんだ…スポーツ分野を問わず、
more -
理学療法
理学療法学科4年生 特別講義
こんにちは。理学療法学科です🩼本日は、4年生で行われる「理学療法セミナー」についてのご紹介です。本校では、4年生に「理学療法セミナー」という授業があります🎓それぞれの時間では、各分野のエキスパートの講師を外部よりお招きして講演いただいています。学生も興味津々です。学年を重ねるごとに、理学療法の知識や技術をより深く理解していけるようになります。学年を重ねるごとに、いろんな考えが生まれます。学んだ知識
more