ブログ
4年生国家試験対策!
こんにちは。理学療法学科です🩼
今回のブログは、理学療法士の国家試験勉強についてです。
理学療法士国家試験について
理学療法士になるためには、国家試験に合格し、理学療法士免許を取得する必要があります。
国家試験の受験資格は、養成施設で3年以上の学習を経て卒業することです。
理学療法士の国家試験は今年度で58回を迎え、毎年1万人前後受験します。
合格率は年度により異なりますが、80%前後となっています。
国家試験は毎年2月に行われ、今年度は令和5年2月19日(日)に行われる予定です。
国家試験はマークシート方式で5択問題です。
5択問題ではありますが、幅広い知識を求められるため、この時期の学生は国家試験勉強に追われています。
名古屋平成の国家試験対策!
名古屋平成の4年生も、国家試験勉強の真っ只中です。
ここで、名古屋平成の国家試験対策の一部をご紹介いたします。
名古屋平成ではグループワークを行い、幅広い出題範囲の理解を深めています。
写真は4年生のグループワーク風景です。
グループワークでは、自分が勉強した内容をアウトプットし、学習内容を伝達することで、より理解を深めることができます。
また、オリジナル問題を作成することにより、国家試験の傾向と対策を理解することができます。
もちろん、グループワーク以外にも、国家試験対策として多くの取り組みを行っています。
詳しくは、オープンキャンパスにお越しください。
本年度も全員合格を目指して教員も一丸となりがんばっています。
がんばれ4年生!🌸
名古屋平成では4年間かけてじっくり、知識と技術を磨くことができます。
イベント情報
関連記事
-
理学療法
理学療法学科 学年交流会(マナー講座)
こんにちは。理学療法学科です🩼今日は、学年交流会の「マナー講座」が行われました。理学療法学科の先輩が、実体験を交えPowerPointを使用し、プレゼンしていくイベントです。マナーってなんですか?実習ではどんなことに注意をしていけばいいですか?学校生活でどんなマナーが必要ですか?授業はどのような態度で臨めばよいですか?敬語や謙譲語、丁寧語はどのように使い分ければいいですか?などなど。社会人になるた
more -
理学療法
スポーツ医学検定合格!
こんにちは!理学療法学科です。今回はスポーツ医学検定2級と3級に合格された学生さんにインタビューいたしました🌸 なぜスポーツ医学検定を受けようと思ったのですか。親から就職時に有利だと勧められたこと、またスポーツ分野に興味があり勉強したいなと思ったため受験を決意しました。 受験してどうでしたか。スポーツの知識については、あまり自信がありませんでした。しかし、授業の復習や問題集を解くことによって、少し
more -
理学療法名古屋平成ブログ
理学療法士として、スポーツに関わるということ
今回は理学療法士の資格を持ち、トレーナーとしても活躍されている、宝塚医療大学理学療法学科の沼澤先生に、理学療法士の資格とスポーツトレーナーの仕事について伺いました。最初は、地域の高校生のサポートからでしたQ:トレーナーの仕事に就いたきっかけはなんですか?最初は、地域の高校生バスケットボール選手のトレーナーからでした。元々スポーツ選手のサポートを、できるだけ選手の現場に近いところでしたという思いをず
more