ブログ
在宅看護論実習 自助具を作成しました!
こんにちは。看護学科3年生です✨
在宅看護論実習の学内実習で、社会福祉用具を学習する一環として、自助具の作成をしました。
作成した自助具を紹介します。
🧻『楽に切れるペーパー方法』
ペーパーを切る刃面を下に設置することで簡単に切ることができます。
工夫した点は、刃面を増やしたこと、可動域の制限がある中で切れるようにしたことです。
🔪『片手でも自助を使わず切れる方法』
タオルの厚みを野菜に合わせて調整することで、滑らないように肯定でき安全に切ることができます。
工夫した点は、タオルのたたみ方や置き方で、野菜を固定できるようにしたことです。
🧦『1人で靴下履けるもん』
かがまなくても、椅子に座って靴下を履くことができます。
工夫した点は、紐の長さと足の滑りが良くなるプラスチック素材を使用したことです。
⚓『ペットボトルの舵をとれ』
力が入りにくくても、楽にキャップを開けることができます。
工夫した点は、ワイヤーの巻きを大きくして、より小さい力でキャップを開けられるようにした点です。
🧽『1人でスポンジ持てたよ』
指先に力が入りにくくても、手袋を装着することで体を洗うことができます。
工夫した点は、左右どちらでも使用でき、紐を引っ張ると簡単に手袋を外せるようにした点です。
使う人の目的とその人の身体的機能に合わせながら、自助具の工夫をして作成することが大切だと気づきました。
使う人と作る人が一緒になって考えることで、良い自助具となります。
使う人の行動をよく観察して、残存機能を低下させないように援助していきたいです。
1人でも自分でできることが増え、生活の幅を広げることに繋がるとうれしいです。
これからもがんばっていきます。
関連記事
-
看護
ボディメカニクスを活用しよう
こんにちは。看護学科1年生です🌷今日は、日常生活援助技術Ⅰ「体位変換」の学内演習の様子を紹介します。体位変換とは、患者様が自分で身体を動かすことができない時に、ベッド上での姿勢や位置を動かす介助をすることです。援助の際は、看護者が少ない力で十分な力を発揮できるようにすること、できるだけ患者様の持つ力を活用しながら実施します。看護者は、ボディメカニクスという技を使います。患者様との距離を近づけ、足幅
more -
看護
ボランティア活動
こんにちは、看護学科です。先日、千種区地域包括ケア推進会議認知症専門部会が主催する「認知症について学ぼうin星ヶ丘テラス」のイベントにボランティアとして参加しました🌷高齢者や認知症について楽しく知ってもらうイベントです。イベントに参加した学生に感想を聞いてみました💬⭐Aさん認知症クイズを一緒に行い、認知症について理解しました。クイズでは、加齢による物忘れと認知症による物忘れの違いを問うものなどがあ
more -
看護
看護の授業を見てみよう!~老年看護学方法論編~
こんにちは!看護学科2年生です。今回は老年看護学方法論での授業の様子をお伝えします🧑🏫高齢者の日常生活を整えるための看護について学びました。高齢者の皮膚は加齢変化により、弾力が減り、抵抗力も弱くなってきます。ベッドで寝ている状態が続くと、体重で圧迫されている部分の血流が滞って、皮膚が赤くなったり、ただれたりすることがあります。授業では体圧測定を行い、褥瘡(床ずれ)予防のための体位変換を実施しまし
more