ブログ
胡蝶蘭の成長記録
こんにちは。はりきゅう学科の柿木玲子です🌟
今日は私が2020年春から育てている胡蝶蘭を紹介したいと思います(^^♪
2020年度の入学式に関係先からいただいた胡蝶蘭を1人ひっそりと(?)大事に大事に育ててきました。
2020年6月植え替え直後です🌱
少し弱っていたので、根っこなどをきれいにして素焼きの植木鉢に植え替えました。
胡蝶蘭は熱帯の高い木に寄生して生育する植物なので土はいりません。ミズゴケで管理しています。
7月、葉っぱと根っこが少しずつ出てきました。かわいくて仕方がないです(>_<)
胡蝶蘭は少し乾かし気味で週1回程度の水やりで管理しています。
水やりと言っても35度ぐらいのお湯をあげている感じです。故郷の熱帯を思い出してほしいです。
こんな感じで9月までベランダで、
10月からは教員室の窓辺で育てています。
水やりの頻度は変わらず週1回、月曜日の朝にたっぷりと★
次回は開花までをお伝えします(^^♪
おたのしみに😉🌠
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
【はり・きゅう学科★合同ゼミ★】~薬膳を使ったカレー~
こんにちは😊今回のブログははり・きゅう学科薬膳ゼミの様子です。 『薬膳ゼミ』最終回は薬膳カレーを作って皆で食べました🍴カレーの中にはサバ缶やイカの塩辛など😳‼普段食べているカレーではびっくりするような材料をまぜまぜ。食べたらあら不思議‼とっても美味しかったです。サバは肺を補う食材で咳が出るのを予防したり、寒さに強い身体づくりを助ける効果があります。塩辛は五味でしょっぱいという味にあたります。五味を
more -
はり・きゅう
患者様と施術者を守るクリーンニードルテクニック!
こんにちは♪はり・きゅう学科です!本校は開校当初から感染症のリスク管理を厳しく指導しています。理由は単純で、患者様と施術者を守るために必要な知識と技術だからです。今回は、数年前から鍼の実習で取り入れているクリーンニードルテクニックとその一例をご紹介します💡なぜ感染症の指導を徹底しているのか?鍼は身体に刺すため、感染症対策が必須です。本校ではこれまでも感染症対策として換気、手洗いや消毒の徹底、鍼の管
more -
はり・きゅう
早川和浩トレーナー&福田紳一郎トレーナーコラボセミナー開催!
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校学友会です。学友会では卒後教育の一環として、さまざまなセミナーを開催しています。この度は講師としてメジャーリーグで日本人初のトレーナーである早川和浩トレーナーと本校1期生でタンパベイ・レイズトレーナーの福田紳一郎トレーナーをお招きしました⚾お二人は学生時代から師弟関係にあります。🔼左:早川トレーナー/右:福田トレーナーまずは早川トレーナーによる、鍼の基本と怪我
more