胡蝶蘭の成長記録
こんにちは。はりきゅう学科の柿木玲子です🌟
今日は私が2020年春から育てている胡蝶蘭を紹介したいと思います(^^♪
2020年度の入学式に関係先からいただいた胡蝶蘭を1人ひっそりと(?)大事に大事に育ててきました。
2020年6月植え替え直後です🌱
少し弱っていたので、根っこなどをきれいにして素焼きの植木鉢に植え替えました。
胡蝶蘭は熱帯の高い木に寄生して生育する植物なので土はいりません。ミズゴケで管理しています。
7月、葉っぱと根っこが少しずつ出てきました。かわいくて仕方がないです(>_<)
胡蝶蘭は少し乾かし気味で週1回程度の水やりで管理しています。
水やりと言っても35度ぐらいのお湯をあげている感じです。故郷の熱帯を思い出してほしいです。
こんな感じで9月までベランダで、
10月からは教員室の窓辺で育てています。
水やりの頻度は変わらず週1回、月曜日の朝にたっぷりと★
次回は開花までをお伝えします(^^♪
おたのしみに😉🌠
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう業界・分野紹介
スポーツ現場で活躍できる鍼灸師がおすすめです!
こんにちは!はり・きゅう学科です!スポーツが好きでスポーツの現場で仕事がしたい。そんな風にお思いの方にぜひおすすめしたいのが鍼灸師の資格取得です👍🏻 鍼灸師とスポーツの関係鍼や灸を使った鍼灸施術を行う鍼灸師は、一見スポーツとはあまり関係のない資格のように思えます。しかし実はスポーツの現場では、多くの鍼灸師が資格を活かして働いているのです🙆🏻スポーツの現場で鍼灸師は一体どのような形で活躍し
more -
はり・きゅう
【はり・きゅう学科★合同ゼミ】薬膳+東洋医学=カレー!?(前編)
そもそも薬膳とは何なのかという話から始めてみます💁♂️中国では薬食同源として、薬は食事から生まれるものという考えがありました。最近では、身体に有効な食事をすべて薬膳ということが多くなりましたが厳密には🌟食用…栄養バランスの良い食事を心がけること🌟食養…美肌や老化防止など、目的をもって食事をとること🌟食療…体調不良の改善を目的として改善の効果が期待される食事をとること🌟薬膳…生薬を加えた病気を治す
more -
柔道整復はり・きゅう
卒業生が遊びに来てくれました!
こんにちは!はり・きゅう学科&柔道整復学科です!はり・きゅう学科と柔道整復学科を併修し、今年の3月に卒業したばかりの卒業生が職場の上司の方と挨拶をしに学校にきてくれました!(実は、この上司の方も本校のはり・きゅう学科の卒業生なのです!)🔗株式会社Reviveリバイブ接骨院グループはり・きゅう学科の先生たちとぱしゃり📸柔道整復学科の先生たちとぱしゃり📸学生時代はとても優秀だった彼ですが、職場で座学の
more