ブログ
胡蝶蘭の成長記録
こんにちは。はりきゅう学科の柿木玲子です🌟
今日は私が2020年春から育てている胡蝶蘭を紹介したいと思います(^^♪
2020年度の入学式に関係先からいただいた胡蝶蘭を1人ひっそりと(?)大事に大事に育ててきました。
2020年6月植え替え直後です🌱
少し弱っていたので、根っこなどをきれいにして素焼きの植木鉢に植え替えました。
胡蝶蘭は熱帯の高い木に寄生して生育する植物なので土はいりません。ミズゴケで管理しています。
7月、葉っぱと根っこが少しずつ出てきました。かわいくて仕方がないです(>_<)
胡蝶蘭は少し乾かし気味で週1回程度の水やりで管理しています。
水やりと言っても35度ぐらいのお湯をあげている感じです。故郷の熱帯を思い出してほしいです。
こんな感じで9月までベランダで、
10月からは教員室の窓辺で育てています。
水やりの頻度は変わらず週1回、月曜日の朝にたっぷりと★
次回は開花までをお伝えします(^^♪
おたのしみに😉🌠
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう名古屋平成ブログ
はり・きゅう学科の授業風景♪ ~1年生基礎実技編~
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校のはり・きゅう学科です!今日は1年生の基礎実技の様子をお伝えします🤓1年生は前期、はりの授業は練習スポンジに練習をし、お灸の練習は紙の上でひたすらに柔らかいお灸をすえる練習をしてきましたまた、解剖学では正確に骨や筋を触る触診を頑張っています🦴後期になりペアの子に鍼やお灸をすることが格段に増え、声を掛け合い、相手のことを思いやりながら施術するための練習を重ねてい
more -
はり・きゅう
【はり・きゅう学科 イベント】2021年度第3回オンライン講習会
こんにちは。はり・きゅう学科教員の辻大恵(つじひろしげ)です。オンライン講習会を3月14日(日)に開催しました。はり・きゅう学科では講師をお招きしてオンラインでの講習会を開催しており、今回で3回目となりました。また、「勉強はしたいけど現地に行けない」、「パソコンでの操作が不安」といった悩みを同時に解決するために、感染症対策を講じながら会場での開催も同時に行う「ハイブリッド方式」で運営しました。難し
more -
はり・きゅう
はり・きゅう学科教員研修★薬草の里文化センター編
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校はり・きゅう学科です。研修2日目は滋賀県米原市伊吹山のふもとにあります、伊吹薬草の里文化センターへ研修に行ってきました😊伊吹山は鍼灸師なら一度は聞いたことがある、有名なお灸(ヨモギ)の産地です!そこで私たちは、お灸に使用されているヨモギの効能を知るべく伊吹薬草の里文化センターを訪問しました🍃伊吹山はヨモギだけでなく、古来より薬草の宝庫として知られており、こちら
more