女性の鍼灸師が増えてる!!
鍼灸師ははり師ときゅう師の2つの国家資格を持ち、鍼や灸を使った治療を行っています。
しかし中には「鍼灸師は男性」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに以前は男性が多かった鍼灸師ではありますが、近年は女性鍼灸師も増えてきています。
鍼灸師は鍼や灸によって自然治癒力を高め、身体の不調を改善するという治療を行うという点は、男性でも女性でも変わりありません。
ただ鍼灸治療における様々な処置は身体に触れながら行われます。
女性の患者さんにとってはやはり女性鍼灸師の方が安心出来ますし、実際女性鍼灸師による施術を望む患者さんも少なくありません。
また女性に多い冷え性や、生理痛や不妊といった女性ならではの不調を鍼灸によって治療するというような場合も、同じ女性である方が悩みを理解しやすいと言えます。
女性鍼灸師であるという事が、鍼灸師としてのセールスポイントの一つになるわけですね。
近年は美容業界でも鍼灸治療が取り入れられており、エステなどでも鍼灸治療が行われていますし、美容を専門とする鍼灸院もあります。
他にも不妊治療など、女性特有の悩みを専門とした鍼灸院などもあります。
さらに介護分野でも鍼灸治療が活かされており、高齢化が今以上に進めば、鍼灸師の需要もより一層高まっていくでしょう。
女性鍼灸師の活躍の場は今後もさらに広がっていくと言っても過言ではないのです。
鍼灸師になるためには、専門学校などの養成校で3年以上学び、その後国家試験に合格してはり師ときゅう師の国家資格を取得しなければなりません。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にある名古屋平成看護医療専門学校も、鍼灸師の養成校の一つです。
本校では2人の指導員のもと、7台のベッドを使ってしっかりと基礎を学ぶ事に加え、付属鍼灸院などでの臨床実習も豊富に行い、応用力や実践力も確実に身に付ける事が出来ます。
スポーツや美容、介護などといった、専門的な鍼灸についても学べます。
国家試験対策も万全ですし、就職もきめ細かくサポートしていますので安心ですよ。
さらにはり・きゅう学科と他の学科を並行して学べば、複数の資格の同時取得も夢ではありません。
鍼灸師を目指すなら、名古屋平成看護医療専門学校で一緒に頑張ってみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
妊婦さんにお灸は昔からあった医療なんです!
妊娠中は誰しも多かれ少なかれ体調不良を感じるものではないでしょうか。とはいえ妊婦さんでも飲める薬はあるものの、服用は出来るだけ避けたいという方も少なくないと思います。そんな時におすすめしたいのがお灸です。お灸は妊婦さんへの医療として長年活用されてきていますので、安心して治療を受けられますよ。お灸は体にあるツボを刺激することで自己治癒力を高め、不調を改善する治療法です。例えば妊婦さんの悩みとして多い
more -
業界・分野紹介
チーム医療における理学療法士の役割について
チーム医療とは、さまざまな医療専門職が連携し、患者さん一人ひとりに最適な治療を提供する医療の形です。医療が進み高度になればなるほど、医師(Doctor)や看護師(Nurse)、理学療法士(PhysicalTherapist:PT)などさまざまな専門家が協力しながら治療を進めていくチーム医療の必要性が高まります。それぞれが自身の持つ専門スキルをもとにお互いに情報提供し協力し合ってベストな医療を実現す
more -
業界・分野紹介
アスレティックトレーナーに向いてる人は?
アスレティックトレーナーはプロアマ問わずスポーツ選手をサポートする仕事です!具体的にはトレーニングの指導、けがをした際の応急処置、けがから復帰する際のリハビリのサポートなどを行っています。そんなスポーツ選手をサポートするアスレティックトレーナーには、どんな人が向いているのでしょうか? アスレティックトレーナーに向いてる人は?まずはコミュニケーション能力が必要です。スポーツ選手が最高のパフ
more