ブログ
鍼灸師は、コミュニケーション能力と観察力が大切!!
鍼灸師は鍼や灸を使って患者さんの身体をケアしています。
鍼灸師として働くには、はり師ときゅう師の2つの国家資格が必要です。
しかし単に鍼灸に関する知識があればそれで良いというわけではありません。
鍼灸師には、コミュニケーション能力や観察力も必要なのです。
鍼灸治療は、患者さんが持つ治癒能力を高める事で怪我や不調を改善するものです。
そのため、より高い効果を得ようと思うと、患者さんにはリラックスした状態で安心して治療を受けてもらわなければなりません。
患者さんが安心して治療を受けられるようにするには、鍼灸師と患者さんとの間に信頼関係がなくてはならないでしょう。
そこで大事になってくるのがコミュニケーションですね。
十分なコミュニケーションを取っていれば、患者さんも鍼灸師を信頼出来るようになり、安心して治療を受けられるようになるでしょう。
また治療の際には、現在どんな症状があるのか、普段どのような生活を送っているのかなど、患者さんの状態を聞き、本人の希望も踏まえながら治療内容を決めていきます。
適切な治療を行うためにも、コミュニケーションが重要になってくるのです。
しかし、中には患者さん自身は気付いていない身体の不調がある事もありますし、十分にコミュニケーションを取っていても、それでは補えない部分も出てきます。
そこで必要になるのが観察力です。
問診や治療の際は、患者さんの表情や動きなどに細心の注意を払いながら、細かな変化も見逃さないようにする必要があるのです。
鍼灸の知識はもちろん、このようなコミュニケーション能力や観察力も、プロの鍼灸師には欠かせないものなのです。
他にも医学が進歩すれば鍼灸治療にも活かせるものも出てくるでしょうし、人気となりつつある美容鍼灸のように、新たな鍼灸のニーズが生まれる可能性もあります。
常にスキルを更新し続ける向上心なども、鍼灸師には必要と言えるでしょう。
はり師ときゅう師の2つの国家資格を持つ鍼灸師ですが、この2つの国家試験は鍼灸師の養成校で3年以上学んでからでないと受ける事が出来ません。
鍼灸師の養成校には専門学校や大学などがありますが、名古屋平成看護医療専門学校もその一つです。
本校でははり・きゅう学科で鍼灸師を目指して学ぶ事ができます。
臨床実習も豊富に行っており、実践的なスキルが身に付きますし、美容やスポーツなどの専門分野で鍼灸治療を活かすための講座も用意しています。
柔道整復学科やトレーナー学科と並行して学べば、さらなる資格取得も目指せます。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にありますので、通いやすさも申し分ありません。
名古屋平成看護医療専門学校で学んで、鍼灸師を目指してみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
柔道整復師を目指す女性も増えてきています!
整骨院などで働いている柔道整復師というと、男性のイメージが強いかもしれません。しかし近年では女性の柔道整復師も増えてきています。女性の柔道整復師はどのように活躍しているのでしょうか柔道整復師は国家資格を持ち、手技やテーピングなどで施術をしたり、リハビリのサポートをしたり活躍の場所は幅広いです。柔道整復師による施術を希望する患者さんには当然女性もおり、「同性の柔道整復師に施術してもらいたい」と考える
more -
業界・分野紹介
アロマテラピーの使い方や効能を学んで活躍の場を広げましょう!
好きな香りをかいでリラックスするなど、ちょっとしたアロマテラピーのようなことを生活に取り入れているという方は少なくないのではないでしょうか。香りにはリラックス効果をはじめ様々な効果がありますが、実はこうしたアロマテラピーは鍼灸施術にも活かす事が出来るのです。鍼灸施術は鍼や灸を使ってツボを刺激し、自己治癒力を高めることで心身の不調を改善させるという治療法です。一方香りは胃腸の不調を改善してくるものや
more -
業界・分野紹介
近年注目されてきている、スポーツ鍼灸について
これまで鍼灸治療は「健康のために鍼灸院で受けるもの」というようなイメージでした。しかし近年はそれ以外にも様々な分野で鍼灸治療が注目されるようになってきています。その一つがスポーツ分野です。なぜスポーツ鍼灸が注目されているのでしょうか。プロアマ問わず、スポーツに怪我はつきものです。どれだけ注意していても怪我をしてしまうことはありますし、怪我とまではいかなくとも「どこか調子が悪い」と感じることは珍しく
more