ブログ
アスレティックトレーナーに向いてる人は?
アスレティックトレーナーはプロアマ問わずスポーツ選手をサポートする仕事です!
具体的にはトレーニングの指導、けがをした際の応急処置、けがから復帰する際のリハビリのサポートなどを行っています。
そんなスポーツ選手をサポートするアスレティックトレーナーには、どんな人が向いているのでしょうか?
アスレティックトレーナーに向いてる人は?
まずはコミュニケーション能力が必要です。
スポーツ選手が最高のパフォーマンスを発揮するには、それぞれに合わせた日々のトレーニングや心身のコンディショニングが欠かせません。
そのためにはアスレティックトレーナーが選手と密にコミュニケーションを取って選手を理解し、お互いに信頼し合える関係を築くことが必要です。
ドクターや他のスタッフなどと協力しながらサポートしていくことが多く、そのような専門家ともしっかりとコミュニケーションを取る必要があります。
選手をはじめ多くの人々と協力する仕事であるため、アスレティックトレーナーには高いコミュニケーション能力を持つ人が向いていると言えますね!
また、こだわりを持つ選手も多く、それを理解しながら上手くサポートしていける気配りの出来る人や、選手を陰で支える存在というため、縁の下の力持ちタイプもアスレティックトレーナー向きと言えるでしょう。
けがの応急処置の場面では、適切な対応を素早く行える冷静さもアスレティックトレーナーには必要です。
アスレティックトレーナーを目指したいという方は、知識や技術に加え上記のような点も意識するようにしてみてはいかがでしょうか?
名古屋平成看護医療専門学校のアスレティックトレーナー学科
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーと赤十字救急法救急員の資格取得を目指せます。
希望すればNSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)やJATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)、介護予防運動指導員の資格取得も目指せます。
はり・きゅう学科と併修すればはり師・きゅう師の資格取得も同時に目指せます。
プロスポーツチームやオリンピック帯同トレーナーからの指導も受けられますし、現場実習も数多く経験出来ます。
プロチームで選手をサポートしている卒業生も少なくありません。
校内見学やお仕事体験が出来るオープンキャンパスも定期的に開催していますので、まずは一度名古屋平成看護医療専門学校にお越しになってみてください!!
本校はJR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にあり、アクセスも抜群です!
みなさまと会えることを楽しみにしています。
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
アロマセラピストやエステティシャンのステップアップには美容鍼灸がおすすめ
アロマセラピストやエステティシャンとして働く上で、ステップアップしたいと思った時に、ぜひおすすめしたいのが「美容鍼灸」です。鍼や灸を使った鍼灸治療は美容にも大きな効果がありますので、鍼灸師の国家資格を取得すれば、アロマセラピストやエステティシャンとして大きくステップアップ出来るでしょう。鍼灸治療は病気の治療や健康改善のために鍼灸院で受けるもの、というイメージが強いかもしれません。しかし近頃は美容に
more -
業界・分野紹介
競技復帰におけるアスレティックリハビリテーションについて
競技復帰するには例えば骨折のような大きなけがをすると、けがが治った後は日常生活に戻るためにリハビリをするのが一般的です。しかしスポーツ選手の場合は、単に立ったり歩いたり出来るようになるだけでは不十分です。スポーツ選手が競技に復帰するためには、どんなリハビリが必要なのでしょうか。リハビリについて「立つ」「歩く」「しゃがむ」などのような、日常生活に欠かせない動きを行えるようにするためのリハビリは「メデ
more -
業界・分野紹介
介護予防に理学療法士ができること
年を取れば様々な機能が衰えるのは当然です。それまでは出来ていた事が出来なくなり、場合によっては介護が必要になるのもおかしな事ではありません。しかし健康を心がけ、身体能力の維持に努めていれば、介護が必要になる時期を遅らせる事は十分に可能です。このような介護予防という取り組みにおいて、リハビリの専門家である理学療法士には何が出来るのでしょうか。介護予防で大事なのはまず筋力の維持ですね。筋力も老化と共に
more