ブログ
理学療法士が活躍できる就職先について
国家資格の一つである理学療法士ですが、名前だけでは仕事内容などが想像しづらいかもしれません。
理学療法士はどのような仕事で、どんな場所で活躍しているのでしょうか。
今回は理学療法士の就職先について、お話ししたいと思います。
理学療法士とは
簡単に言えばリハビリの専門家です。
座ったり歩いたりといった、生活における基本的な動作を行うための運動能力の維持や回復をサポートしています。
そのため就職先として多いのは病院などの医療機関ですね。
総合病院やリハビリテーション病院、クリニックや整形外科などで医師や看護師たちと協力しながら、それぞれの患者様に合わせたリハビリを考え、指導することになります。
また福祉施設も理学療法士の就職先の一つです。
高齢者向けの介護施設で機能訓練指導員としてリハビリをサポートしたり、支援学校などで障害のある子どもたちの動作訓練を担当するなどしています。
さらにスポーツの分野で活躍している理学療法士もいます!
スポーツ選手がけがから復帰する際のリハビリをサポートするだけでなく、けがをしないためのトレーニングの指導やけがをした際の応急処置なども行っています。
リハビリの専門家という、医療系の国家資格である理学療法士ですが、このように就職先によって仕事の内容に違いがあるのです。
名古屋平成看護医療専門学校について
理学療法士になるにはまず専門学校などの養成校で3年以上学び、卒業後に国家試験に合格しなければなりません。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にある名古屋平成看護医療専門学校の理学療法学科は4年制です。
4年制であることでじっくりと時間をかけて専門性を高められますし、卒業後にはそのまま大学院に進むという選択も可能になります。
視野を広げるべく校内での異学年交流や、地域でのボランティア活動、施設見学などにも積極的に取り組んでいます。
理学療法士を目指すなら、名古屋平成看護医療専門学校で一緒にがんばってみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
柔道整復師は通信教育では資格取得ができません!
資格にはさまざまなものがあります。独学で取得出来るものもあれば、通信講座を受ける必要があるものや、養成校に通わなければ試験が受けられないものもあります。柔道整復師の通信講座柔道整復師の資格はどうでしょうか。柔道整復師は医療系の国家資格の一つです。柔道整復師の国家試験は誰でも思い立ったらすぐ受けられるわけではなく、専門学校などの柔道整復師養成校で3年以上学ぶことが受験の条件となっています。つまり通信
more -
業界・分野紹介
子どもを支援できる小児理学療法士について
理学療法士はリハビリの専門家としての国家資格ですが、その中には子どもを対象とする「小児理学療法士」も存在します。同じリハビリを行うにしても、大人と子どもとでは内容や進め方は違ってきます。今回は小児理学療法士についてお話ししましょう。小児理学療法士とは小児理学療法士は、けがや病気、さまざまな障害などで理学療法を必要とする子どもたちをサポートするのが仕事です。小児理学療法といっても、幼児と小学生とでは
more -
業界・分野紹介
知っておきましょう!柔道整復師が行う代表的な3つの施術法!
柔道整復師は接骨院や整骨院で働くほか、総合病院や介護施設、スポーツ施設などでも働いています。どこかでお世話になったことがある方も多いと思いますが、何をしているのかよく分からないなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は柔道整復師の仕事の中でも、特に施術法に関して詳しくご紹介しましょう。柔道整復師が行う施術法とは柔道整復師は手術や投薬は行わず、柔道整復術を用いた施術を行います。施術法は「整復
more