独立開業を目指せる柔道整復師の資格
国家資格の中には独立開業の出来る資格は色々とあり、柔道整復師もその一つです。
医療系の国家資格の中では、医師や歯科医師などに比べると柔道整復師の資格は取得しやすく、転職を考えた場合にも比較的取得を目指しやすい資格であると言えるでしょう。
では柔道整復師は具体的にどういった仕事で、その国家資格はどうすれば取得出来るのでしょうか、
柔道整復師は捻挫や打撲などの怪我の治療を行う事の出来る国家資格で、国の指定する養成校で3年以上学び、国家試験に合格すれば資格を取得出来ます。
養成校には専門学校や短大、大学などがあります。
柔道整復師の資格を活かして働ける場所は整骨院や接骨院がよく知られていますが、それ以外にもスポーツチームやジムのトレーナーとして働いたり、介護施設で機能訓練指導員として働くといった道もあります。
もちろん自ら接骨院や整骨院を開業する事も可能です。
開業するとなると経営やマーケティングなどの知識も必要になりますので、大変な部分も多いでしょう。
それでも開業すれば、例えば「介護に力を入れたい」「マッサージをメインにした治療を行いたい」などといった自分の理想を実現する事が出来ます。
収入も増えるでしょう。
柔道整復師は開業が許されている資格ですので、資格取得の際は開業する事も一つの選択肢として頭に置いていくと良いのではないでしょうか。
名古屋平成看護医療専門学校は、柔道整復師を目指して学ぶ事が出来る養成校の一つです。
国家資格取得に向け、学生一人一人をしっかりとサポートしていますし、豊富な実習を通して応用力も身に付きます。
はり・きゅう学科やトレーナー学科と並行して学び、ダブルライセンス取得を目指す事も可能です。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分と、通いやすさも抜群です。
名古屋平成看護医療専門学校で学び、柔道整復師を目指してみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
これからもっと注目される!アスレティックトレーナー
これからより一層注目されるようになると予想される仕事の一つが「アスレティックトレーナー」です。徐々に知られるようになりつつある仕事ですが、まだご存知ない方も少なくないでしょう。そこで今回はアスレティックトレーナーについて詳しくご紹介します。アスレティックトレーナーとはスポーツ選手のけがの予防や応急処置、競技復帰のためのリハビリやトレーニングなどを担当する仕事です。例えばスポーツの種類や選手の癖など
more -
業界・分野紹介
看護師を目指すなら、専門学校がおすすめ!?
看護師として働くためには、正看護師もしくは准看護師の資格が必要です。正看護師は国家資格、准看護師は都道府県知事によって発行される免許となっており、どちらも業務内容に大きな違いはありません。ただし「准看護師は医師や正看護師の指示のもとで業務を行う」という決まりがあります。准看護師は養成校で2年学んだうえで試験に合格すれば免許を取得できますが、准看護師の養成が行われていない都道府県もありますので、看護
more -
業界・分野紹介
アスレティックトレーナーに必要な知識と習得方法
アスリートがより高いパフォーマンスを行うために欠かせない存在となっているのが「アスレティックトレーナー」です。最近では一般的にも知られるようになったアスレティックトレーナーではありますが、具体的に何をしているのかなど、詳しい事まではあまり知られていないかもしれませんね。今回はアスレティックトレーナーの持つ知識について注目してみましょう。アスレティックトレーナーはアスリートが怪我をしないようにサポー
more