名古屋平成ブログ一覧
-
名古屋平成ブログ
🌿卒業生向けアロマセミナー第3弾を開催しました!
こんにちは!学友会事務局です🌸先日行われた卒業生向けアロマセミナー第3弾の様子をご紹介します。今回のセミナーは、AEAJアロマアドバイザー資格を取得するために必要な講座のひとつ。過去2回よりも少し専門的な内容で、資格を取得すると自分で小さなアロマ教室を開くこともできるようになります✨🌸講義では新しい精油の世界へ!講義では、1級講座(30種類)では扱わない精油についても学びました。世界にはなんと1,
more -
名古屋平成ブログ
鍼灸師が伝える「緩和ケアにおける触れ方」を開催👐
こんにちは。名古屋平成看護医療専門学校学友会です🌸学友会とは、本校の卒業生同士の交流や親睦を深めるために構成された組織で卒業記念パーティーやセミナーなどを通じて「学び」と「つながり」を大切にしています。 今回は、医療器具メーカーセイリン株式会社さんと一緒に「鍼灸師が伝える緩和ケアにおける触れ方」というセミナーを開催しました💡🌿緩和ケアってなに?「緩和ケア」という言葉を聞いたことはあります
more -
名古屋平成ブログ
🎉 今池祭りで地域とつながる:学生たちの笑顔とみたらし団子 🍡
先日の9月14日(日)・15日(月祝)、学校のすぐそばで「今池祭り」が行われました✨本校の学生たちがボランティアとして参加しました‼️焼けるような夏の暑さの中☀️、学生たちは地域の皆さんと笑顔で交流しながら、🍡みたらし団子🍟ポテトフライ🥤ドリンク🍢串カツなどを販売しました。学生は主にみたらし団子🍡を担当。笑顔で団子を焼く姿がとても印象的でした😊 🍢名店『ピカイチ』さんの味噌串カツ今回の味噌串カツの
more -
名古屋平成ブログ
📢 ハラスメント研修会を実施しました
本日、全教職員を対象に「ハラスメント研修会」を開催しました。学生のみなさんが安心して学べる環境をつくるためには、まず私たち教職員が安心して働ける職場であることが欠かせません。職場の雰囲気や人間関係が良くなれば、おのずと学生への指導や対応もより良いものになります。授業や実習での関わりの中だけでなく、教職員同士のコミュニケーションにおいても「言葉のかけ方」や「相手への配慮」がとても大切です。時には「こ
more -
名古屋平成ブログ
卒業生向け「アロマテラピー講座」を開催🎉
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校・学友会です😊学友会とは、卒業生でつくる同窓会組織で卒業記念パーティーやセミナーなどを通して“卒業生同士が学び・つながる場”をつくっています💁♀️✨ 今回は、学科に関係なく誰でも楽しめる アロマテラピー講座 をご紹介します✨ 🌹名古屋平成は「アロマの認定スクール」実は本校は 日本アロマ環境協会(AEAJ)認定スクール!なので、1級からイン
more -
名古屋平成ブログ
1年生の昼休みに突撃!PART2
1年生の昼休みに突入!PART2今回は、看護学科とアスレティックトレーナー学科のお昼休みに突入しました! 看護学科突撃だったので、顔出しNGが多かったですが👧、お弁当はしっかり見せてくれました🍱「今日は自分で作ったよ!」という学生も!すごいー!午後からは英語だそうです!いっぱい食べて頑張ってね! アスレティックトレーナー学科もう帰っちゃった人もいる中、お母さんが作ってくれたお弁
more -
名古屋平成ブログ
【受験生必見!】名古屋平成のAO入試とは?メリット・エントリー方法をわかりやすく解説!
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校です!今回は「AO入試ってどんな入試?」「自分でも受けられるの?」そんな疑問を持っている方へ、名古屋平成のAO入試について、ポイントをわかりやすくご紹介します!🌟AO入試ってなに?名古屋平成のAO入試は、「人物重視」の入試制度です。学力だけでは計れない意欲や人柄を評価するため、選考方法は、面談・書類審査のみとなります。 「学力だけじゃ測れない部分も見てほしい!
more -
名古屋平成ブログ
1年生のお昼休みに突撃!PART1
入学式から1か月が過ぎました。名古屋平成の1年生のお昼休み、教室を覗いてみました。はり・きゅう学科思い思いにリラックスして過ごしています。柔道整復学科午前の復習なのか、午後の予習なのか、ノートを広げている学生もいて、意外!えらい!理学療法学科隣の学食(コンビニ)利用が多いかと思いきや、1年生はお弁当が多かったです。これも意外!次回看護学科とアスレティックトレーナー学科に突撃します。お楽しみに!
more -
名古屋平成ブログ
卒業式を迎えて ありがとう、そして未来へ
こんにちは!令和7年3月5日(水)に卒業式を行いました。卒業生の皆さんご卒業おめでとうございます!冷たい雨模様となりましたが、教職員を始め、ご来賓、ご家族の方々や在校生に温かく見守られながら、旅立ちました🌸卒業式今日、卒業生たちは新たな一歩を踏み出す時を迎えました。この先、さまざまな困難や挑戦が待ち受けていると思います。ですが、皆さんがここで学び、培った知識や経験、そして仲間との絆は、これからの人
more -
名古屋平成ブログ
高牟神社の左義長に行ってきました!
1月14日は左義長だったのでいただいていたお札のお焚き上げに、学校の向かいにある高牟神社に行ってきました。左義長は、小正月に行われる火祭りの行事(どんど焼き)で、おふだなどを燃やして、1年の健康と幸福を祈ります🥰愛知県でも屈指のパワースポット高牟神社!!神主さんの祝詞で、とてもおごそかな空気に包まれます。勢いよく上がる炎。お正月に来ていただいた神様をお送りし、今年1年、学生たちにとっていい年になり
more -
理学療法名古屋平成ブログ
理学療法士として、スポーツに関わるということ
今回は理学療法士の資格を持ち、トレーナーとしても活躍されている、宝塚医療大学理学療法学科の沼澤先生に、理学療法士の資格とスポーツトレーナーの仕事について伺いました。最初は、地域の高校生のサポートからでしたQ:トレーナーの仕事に就いたきっかけはなんですか?最初は、地域の高校生バスケットボール選手のトレーナーからでした。元々スポーツ選手のサポートを、できるだけ選手の現場に近いところでしたという思いをず
more -
名古屋平成ブログ
今日の名古屋平成
急に寒くなりましたね!学校の前の今池西公園の木々も、この1ヶ月で急に色付きました🍂今日名古屋平成の8階ホールでは、卒業式のレンタル衣装の試着会が開催されました🌸着物も袴も色とりどりで、ワクワクしました🥰
more -
看護理学療法
【看護学科+理学療法学科】来年度入学生のための入学前講座🩺🩼
11/16(土)に『入学前講座』を開催しました!この講座は、 自分の目指す職種について理解する 勉強の習慣をつける 同じ目標をもった仲間づくり主にこの3つを入学前から身に着けることを目的として実施しています💁♀️ 今回は看護学科と理学療法学科の2学科がコラボレーションしての開催となり≪自分たちの目指す看護師・理学療法士の仕事≫≪こんな学校生活を送りたい≫2点をテーマとして、行いました。
more -
はり・きゅう名古屋平成ブログ
はり・きゅう学科の授業風景♪ ~1年生基礎実技編~
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校のはり・きゅう学科です!今日は1年生の基礎実技の様子をお伝えします🤓1年生は前期、はりの授業は練習スポンジに練習をし、お灸の練習は紙の上でひたすらに柔らかいお灸をすえる練習をしてきましたまた、解剖学では正確に骨や筋を触る触診を頑張っています🦴後期になりペアの子に鍼やお灸をすることが格段に増え、声を掛け合い、相手のことを思いやりながら施術するための練習を重ねてい
more -
看護名古屋平成ブログ
バリアフリーサロン協会主催 特別講演会
「小児病棟での学び~幼い入院患者達が教えてくれたこと~」こんにちは。看護学科2年生です。福祉理美容のきれいや本舗理事の丑野公輔氏に「小児病棟での学び幼い入院患者達が教えてくれたこと」をテーマにご講演頂きました🥰本校の小児看護学の学習目的のひとつに、「小児の基本的な人権を守り、小児とその家族のおかれている状況を的確に判断し、小児の成長発達や症状、状況に応じた看護ができる基礎的能力を養うこと」がありま
more -
はり・きゅう名古屋平成ブログ
はり・きゅう学科の授業風景♪ ~スポーツ鍼灸編~
こんにちは!はりきゅう学科です。今日は3年生のスポーツ鍼灸の実技にお邪魔しています🎽鍼灸師は日常的にスポーツ障害の患者様をよく見ますので、『よくあるケガ』の知識を身に付けておくことはとても大切なことです(^^)/今日は野球肩障害についての講義と実技でした。肩が痛い野球少年はよく来ますからね~⚾みんな真剣に講義を聞いています👂講義をしているのは鍼灸師であり日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
more -
トレーナー名古屋平成ブログ
アスレティックトレーナー学科のアイドル,あやか先生のお誕生日でした!
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校アスレティックトレーナー学科です!これは何の写真かわかりますか??🤔実は11月某日はアスレティックトレーナー学科のアイドル,あやか先生のお誕生日でした!🎉あやか先生が教務室にいない間に,他学科の先生方や職員の方々からのお誕生日プレゼントがどんどん集まり,いつしかお祝いのタワーができでいました!!✨後ろから,とっても羨ましそうに眺めている不審者も出没!😲&nbs
more -
理学療法名古屋平成ブログ
【理学療法学科】最終学年の宿命!いざ国試合格に向けて!
こんにちは🌞名古屋平成です! 今日は学生の自主勉強姿をお届け!理学療法学科の4年生が、みんなで勉強会を開催していました📖🖊 2月の理学療法士国家試験に向けて、勉強の真っ只中!授業後も学校に残って、勉強の毎日です😭勉強方法も日々いろいろ試行錯誤して行っています。勉強というのは主に2つの方法があります。 インプット=知識を取り入れること アウトプット=自分の知識として外に出していく
more