1年生🌸はじめて白衣を着て
こんにちは!看護学科です。
今回は「基本的援助技術Ⅱ」という
ベッドメーキングの授業の様子をご紹介します。
この授業は、患者様の生活環境を整える看護技術を学びます。
患者様は、ベッドとその周囲が入院中に過ごす場所になります。
そのベッドには、シーツやかけ布団や枕があります。
心地よいベッドで休んでいただくためのベッドを作りあげる技術というのも看護師の大事なお仕事なんです。

そして1年生のこの授業
なんと初めて白衣を着ての授業でした!
「白衣を着ると、身が引き締まる感じがして、頑張って練習を繰り返し気持ちの良いベッドを作れるようにします」
「看護師さんみたいな感じがしてうれしいです」
1年生のみんなは新しい白衣を着て、
ちょっぴり大人びた感じがしていました。
イベント情報
関連記事
-
看護初めての病院見学実習にいってきました
こんにちは!看護学科1年生です。1年生が初めての病院見学実習に行ってきました🏥✨2週間後には、4日間の基礎実習が始まります。病院見学で感じたことを学生にインタビューしてみました。Q.病院見学してどんな事を感じましたか?Aくん病院が明るくてきれいだった。点滴とか機械とか沢山あって緊張感が伝わってきた。しっかり勉強しないといけないと気持ちが引き締まった。Q.心に残った言葉はありますか?Bくんオリエンテ
more -
看護げんきカフェ #4
こんにちは!看護学科です🌷先日のげんきカフェの様子をお伝えします。「げんきカフェ」は、高齢者の方や地元の方々などあらゆる人が集まり自由に交流する場です💬参加者と学生が交流し、コミュニケーションやアクティビティを楽しむことで、認知症を予防し、参加した方がげんきになることを目的としています。今回は2年生の学生で企画・運営しました。まず、ラジオ体操でからだをほぐします🧘はじめは【カレンダー作り】です🗓️
more -
看護ボディメカニクスを活用しよう
こんにちは。看護学科1年生です🌷今日は、日常生活援助技術Ⅰ「体位変換」の学内演習の様子を紹介します。体位変換とは、患者様が自分で身体を動かすことができない時に、ベッド上での姿勢や位置を動かす介助をすることです。援助の際は、看護者が少ない力で十分な力を発揮できるようにすること、できるだけ患者様の持つ力を活用しながら実施します。看護者は、ボディメカニクスという技を使います。患者様との距離を近づけ、足幅
more


