1年生🌸はじめて白衣を着て
こんにちは!看護学科です。
今回は「基本的援助技術Ⅱ」という
ベッドメーキングの授業の様子をご紹介します。
この授業は、患者様の生活環境を整える看護技術を学びます。
患者様は、ベッドとその周囲が入院中に過ごす場所になります。
そのベッドには、シーツやかけ布団や枕があります。
心地よいベッドで休んでいただくためのベッドを作りあげる技術というのも看護師の大事なお仕事なんです。
そして1年生のこの授業
なんと初めて白衣を着ての授業でした!
「白衣を着ると、身が引き締まる感じがして、頑張って練習を繰り返し気持ちの良いベッドを作れるようにします」
「看護師さんみたいな感じがしてうれしいです」
1年生のみんなは新しい白衣を着て、
ちょっぴり大人びた感じがしていました。
イベント情報
関連記事
-
看護
看護師のチームワークについて考えました!
こんにちは。看護学科1年生です✨看護学概論の授業で、専門職としての看護師の役割、チームのメンバーとして大切にしたいこと、理想の病棟師長について考え、意見交換をしました。いくつかご紹介します🌱メンバーとして大切にしたいこと❤Aさん困っていたら助け合えるチームワーク、協調性を大切にしたい。普段からコミュニケーションを積極的にとり、相手のことを理解して認めるように努めるとよいと思う。🧡Bさん知識と協力、
more -
看護名古屋平成ブログ
バリアフリーサロン協会主催 特別講演会
「小児病棟での学び~幼い入院患者達が教えてくれたこと~」こんにちは。看護学科2年生です。福祉理美容のきれいや本舗理事の丑野公輔氏に「小児病棟での学び幼い入院患者達が教えてくれたこと」をテーマにご講演頂きました🥰本校の小児看護学の学習目的のひとつに、「小児の基本的な人権を守り、小児とその家族のおかれている状況を的確に判断し、小児の成長発達や症状、状況に応じた看護ができる基礎的能力を養うこと」がありま
more -
看護
ボランティア活動
こんにちは、看護学科です。先日、千種区地域包括ケア推進会議認知症専門部会が主催する「認知症について学ぼうin星ヶ丘テラス」のイベントにボランティアとして参加しました🌷高齢者や認知症について楽しく知ってもらうイベントです。イベントに参加した学生に感想を聞いてみました💬⭐Aさん認知症クイズを一緒に行い、認知症について理解しました。クイズでは、加齢による物忘れと認知症による物忘れの違いを問うものなどがあ
more