★柔整★選手や患者の命を守る★
みなさん、こんにちは🌞
柔道整復学科です。
今回は、柔道整復学科1年生の〈救急法〉の授業にコッソリ潜入しました🌟
1年生の前期では何を学ぶ?
1年生の前期で学ぶ救急法では、
◆応急処置
◆問診について
◆BLS(一次救命処置)
などを学んでいます!!👏
今回潜入した時にしていた内容は?
今回潜入した時にしていた内容は・・・
【心肺蘇生法】
でした。
心肺蘇生法とは?
心肺蘇生法とは、
・胸骨圧迫
・人工呼吸
・AED
などを指します。
実際の人間では練習出来ないので、
練習用人形を使って繰り返し練習していきます!!👍🏻
クラスメイトで確認し合い、
練習を重ねている姿に、
『入学して2か月で大きく成長したなぁぁぁぁ』
と、感心しました🎵
もうすぐ中間試験!!!!
実技も勉強も頑張れーーーーー🥋✨✨
イベント情報
関連記事
-
柔道整復名古屋平成ブログ
ベトナム解剖研修レポート☆3日目&4日目
今回のレポートは、研修外の様子をご紹介します👀3日目の研修が終わった後は、みんなでクルージング🚢ホーチミン市に流れる〈メコン川〉を遊覧しながら夕食です!クルージング出発前にホテルでパシャリ📷日本総合医療専門学校の先生2名と名古屋の学生!齋藤校長と鈴木学科長(柔道整復学科)です。遊覧船は豪華で煌びやか✨乗船前からみんなワクワクです!ベトナム料理を楽しみながら、ベトナム衣装(アオザイ)に身を包んだ方が
more -
柔道整復
★柔整学科イベント★定員増員決定★
3/20(月)に開催する柔道整復学科イベント『選手が早期復帰するための応急処置講座』が60名の定員に達しました‼開催日まであと1か月ある中で、60名枠が埋まってしまったので…若干名定員を増やしました!!!!!🎉🎉まだ参加するか迷っている高校生や顧問の先生🌟是非お早めにお申込みください♪皆様のご参加をお待ちしております!お申込みは、下記ボタンからお申込みください♪
more -
柔道整復
学内実習の第3弾★疾患ケーススタディ(バスケットボール編)
こんにちは!柔道整復学科です🥋先日行った学内実習のラストを締めくくる第3弾をお送りいたします。最終時間は平井先生による「現場で頻発する傷害(ケガ)や実際に行った施術について」です!平井先生はご自身の接骨院を開業し、愛知県のさまざまな団体のバスケットボール部に帯同するトレーナーとしても日頃から現場に立たれています⛹(先生自身もプレーヤです🏀)そこで学生の皆さんに、実際に起こったアクシデントを症例とし
more