★柔整*冬のトレーナー実習★part1★
12/26(木)~12/28(土)の3日間、
刈谷市総合運動公園内にある、ウェーブスタジアム刈谷&グリーングラウンド刈谷(人工芝+天然芝)にて、
医療ブースを開設し、トレーナー活動を実施しました‼
【第42回 選抜刈谷サッカー大会】
今回我々が参加させて頂いた3会場の他にも10会場があり、
東海圏内外から37校もの高校が参加される大きな大会です‼
毎年この時期に、医療ブース(トレーナー活動)として協賛させて頂いて6年目♪
試合開始1時間前から集合して、教員も学生も朝から大忙しっ‼
◆テントを張ってブース設営
◆備品チェック
◆AEDや担架の準備
◆当日の班シフトの確認
などなど…
選手が試合を始める前から我々の活動は始まっています‼
また、今年は例年と違った事が1つ‼
3日間、全国柔整鍼灸協同組合の組合員の方がHELPで手伝いに来てくださいました(;”∀”)
※全国柔整鍼灸協同組合とは、平成医療学園グループの母体となる接骨院・鍼灸院の組合です。
そして、サプライズで、平成医療学園専門学校(大阪)の北野校長も2.3日目に愛知県まで手伝いに来てくださいました☆
組合員の先生や北野先生から、普段の授業では学べない事を沢山教えてくださいました‼
「現場ならではの学び」ですね(^^)
ピッチでは、接触して負傷した選手の一次対応(`・ω・´)ゞ
本部では、不安を抱えている部位にテーピングを巻いて欲しい選手や、大きなケガをした選手を対応します‼
ケガの対応には、『発生機序』 がとても重要です‼
発生機序とは…
「いつ、どこで、どのように」といった、ケガが発生した仕組みやメカニズムの事です(・∀・)
ケガがいつ起こっても対応出来るように、ピッチに目を見張ります(p_-)
3日間、雨や雪に見舞われる事なく、無事に終えました‼
明日のblogでは、活動中の学生達をご紹介したいと思います(^^♪
次の記事をお楽しみに♪
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
《柔道整復学科★授業紹介》
名古屋平成看護医療専門学校は、「Medical×Sports」を強みにしている医療の総合専門学校です!柔道整復学科の実技授業では、開業している現役の治療家の先生や、トップトレーナーの先生の授業が沢山あります!1年生のうちから包帯やテーピングの技術を身に付けて、授業だけでなく外部実習でも経験を積む事が出来ます!先日、テーピングの試験がありました。入学当初に比べて、⚫︎巻くスピード⚫︎固定力⚫︎完成度
more -
柔道整復
★柔道整復学科★人気NO1授業!?
皆さん、こんにちは!朝晩ヒンヤリしてきて、少し寒く感じるようになりましたね🥶体調を崩さないように【秋らしく】しっかり食べて、しっかり運動もしましょう🏃さて、今回のblogの内容は・・・2年生の実技授業『筋膜リリース』の授業に潜入してきました!『筋膜』とは筋肉の外側を覆う薄い膜のことです!スーパーで買う鶏肉を包丁で切るとき、半透明の薄い膜を見たコトありませんか?それが「筋膜」です。筋膜は、筋肉自身を
more -
柔道整復名古屋平成ブログ
ベトナム解剖研修レポート☆3日目&4日目
今回のレポートは、研修外の様子をご紹介します👀3日目の研修が終わった後は、みんなでクルージング🚢ホーチミン市に流れる〈メコン川〉を遊覧しながら夕食です!クルージング出発前にホテルでパシャリ📷日本総合医療専門学校の先生2名と名古屋の学生!齋藤校長と鈴木学科長(柔道整復学科)です。遊覧船は豪華で煌びやか✨乗船前からみんなワクワクです!ベトナム料理を楽しみながら、ベトナム衣装(アオザイ)に身を包んだ方が
more