ブログ
★柔整*冬のトレーナー実習★part1★
12/26(木)~12/28(土)の3日間、
刈谷市総合運動公園内にある、ウェーブスタジアム刈谷&グリーングラウンド刈谷(人工芝+天然芝)にて、
医療ブースを開設し、トレーナー活動を実施しました‼
【第42回 選抜刈谷サッカー大会】
今回我々が参加させて頂いた3会場の他にも10会場があり、
東海圏内外から37校もの高校が参加される大きな大会です‼
毎年この時期に、医療ブース(トレーナー活動)として協賛させて頂いて6年目♪
試合開始1時間前から集合して、教員も学生も朝から大忙しっ‼
◆テントを張ってブース設営
◆備品チェック
◆AEDや担架の準備
◆当日の班シフトの確認
などなど…
選手が試合を始める前から我々の活動は始まっています‼
また、今年は例年と違った事が1つ‼
3日間、全国柔整鍼灸協同組合の組合員の方がHELPで手伝いに来てくださいました(;”∀”)
※全国柔整鍼灸協同組合とは、平成医療学園グループの母体となる接骨院・鍼灸院の組合です。
そして、サプライズで、平成医療学園専門学校(大阪)の北野校長も2.3日目に愛知県まで手伝いに来てくださいました☆
組合員の先生や北野先生から、普段の授業では学べない事を沢山教えてくださいました‼
「現場ならではの学び」ですね(^^)
ピッチでは、接触して負傷した選手の一次対応(`・ω・´)ゞ
本部では、不安を抱えている部位にテーピングを巻いて欲しい選手や、大きなケガをした選手を対応します‼
ケガの対応には、『発生機序』 がとても重要です‼
発生機序とは…
「いつ、どこで、どのように」といった、ケガが発生した仕組みやメカニズムの事です(・∀・)
ケガがいつ起こっても対応出来るように、ピッチに目を見張ります(p_-)
3日間、雨や雪に見舞われる事なく、無事に終えました‼
明日のblogでは、活動中の学生達をご紹介したいと思います(^^♪
次の記事をお楽しみに♪
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
★柔整学科イベント★定員増員決定★
3/20(月)に開催する柔道整復学科イベント『選手が早期復帰するための応急処置講座』が60名の定員に達しました‼開催日まであと1か月ある中で、60名枠が埋まってしまったので…若干名定員を増やしました!!!!!🎉🎉まだ参加するか迷っている高校生や顧問の先生🌟是非お早めにお申込みください♪皆様のご参加をお待ちしております!お申込みは、下記ボタンからお申込みください♪
more -
柔道整復
懐かしい卒業生たちに会えました🥰
こんにちは!柔道整復学科教員の小嶌です。10/6(日)に学友会(当校の同窓会組織)の勉強会が開催され、学生時代に同じクラスで勉強していた同級生に会うことができました。(私は名古屋平成の前身であるトライデントスポーツ柔整学科の1期生なのです)今回の勉強会は、鍼灸院や接骨院の介護事業の展開について、メディカル・ケア・サポート3つをリンクさせる『業界の動向と事業展開の具体例』という内容でした。詳しくは、
more -
柔道整復
柔整★夏の実習祭りpart1
柔道整復学科の夏は、実習が盛り沢山‼‼‼こんなに色んな実習が出来るのは、名古屋平成だから♪こんなに色んな経験が出来るのは、柔道整復学科だから♪という訳で、Part1でご紹介するのは、7月最終週に実施しました《特別講師を招いての学内講義》です。◆医療機器メーカーA社様◆医療機器メーカーB社様◆(グループ校)平成医療学園専門学校校長北野先生による、特別講義です。普段の授業では体験出来ない、卒業後の治療
more